fc2ブログ
 

2台のクーペと”四方山果無(よもやまはてなし)”World

ハンドマイクの改造

先日ヤフオクで無線機のハンドマイクを落札した。\1,600-でした。
1.マイク
何でマイクなんかいるの?といわれるかも知れない。実は以前これも同じくヤフオクで落札した日本無線の無線機にマイクが付いていなかったのだ。  そもそも、この無線機のマイクはメインダイヤルのUP・DOWNを操作できるものであったようだ。しかし、このメーカーのマイクなど、付属品はあんまりオークションに出て来ない。まあ、もともとそれほど多くが売れたわけではないのだろうけど。
6.UP・DWN
ということで、純正のマイクは諦め(たまにヤフオクに出てきても非常に高価なのだ)、この世界では一番メジャーなケンウッドのマイクを入手した。しかし、コネクタ形状は同じでも、メーカーによってピンアサインが異なっていたのだ。狭い世界なのに、そして数メーカーしか無いのに、マイクのピンアサインくらいメーカー間で統一しておけばいいのに・・・・と思う。
2.コネクタ 3.マイク内部 4.コネクタ
でも、ま、現実は異なっているので、しかたがないので、接続替えをすることにする。たった、8本のコネクタピンなのに、JRCとケンウッドのマイクはたった1本しか共通のラインが無い。なにもそこまで変える必要はあるの?と思わず”そのココロ”を聞きたくなる。
5.動作
苦手なハンダ付けも終わり、無線機に接続して動作させてみる。ダイヤルアップダウンは順調に動く。PTTも押せば送信になる。マイクに向かって声を出すと、コレクタ電流が振れる。全てOKでした。
 まあ、こんな細かいことも、再開のためにはやらなければならない作業です。次回は電鍵(キー)を探してきて接続し、動作試験をしようと思う。(しかしモールス符号はかなり忘れかけ。)果たして電信は出来るのかどうか?
スポンサーサイト



PageTop
 

コメントコメント


管理者にだけ表示を許可する
 

ボヤく四方山さん
>メーカーによってピンアサインが異なっていた
 ピンアサインの時点で門外漢は「は?」でんがな。
 ウチは八重洲とKenwoodなのでアダプタケーブルを作り変換してます。
ただマイクは?個人的な好みにしか過ぎませんけどオニギリマイクは好きく無い。
 よってアイワさんのDM10と言う年代物、ダイキャストスタンドを含めると1Kg程も有る重量級でしてネ、スタンド裏はフェルト張りの逸品でつ。

>電鍵(キー)を探してきて
 同じくでして和文はハナから駄目で欧文もアヤシイものです。
 でも一応ハイモンド製のFK3と言う横振れ電鍵とカツミのエレキーでEK150が何故か机の上に鎮座してます。
 ただ横振電鍵で覚えてしまったのでタマにエレキーを触るとミスキーばっか(恥)。
 これでも試験の時は電監の試験官とサシで打電した世代なんですがねぇ・・・(遠い目)

うんちく | URL | 2014年11月13日(Thu)10:13 [EDIT]


うんちくさん
 この話題だとほんとうにチャットですよね。寂しい。
>アイワさんのDM10と言う年代物
いやーじつわ、私もスタンドマイクはトリオのやつをもっているんですが、私は逆にオニギリマイクの方が好きで、昔の無線機のカタログからのスリコミでしょうが・・・。

>でも一応ハイモンド製のFK3と言う横振れ電鍵・・・
どこを探しても昔使っていた縦振れキーが見つからない。何処へしまいこんだのやら・・・?

>カツミのエレキーでEK150
へへ、私も同じの持っています。スクイーズエレキーの味を占めるともうレトロな縦振れには戻れませんね。

四方山果無 | URL | 2014年11月15日(Sat)00:54 [EDIT]


管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2014年11月17日(Mon)21:24 [EDIT]


Re: タイトルなし

> コール申請されますか
近い内にしたいと思っています。
その折りにはよろしくお願いします。

四方山 果無 | URL | 2014年11月18日(Tue)23:40 [EDIT]