
今年も例年どおりタマネギを植えた。雨続きだったのでどうしようかと思っていたけど、11月3日、ようやく晴れてくれました。畝はすでに2週間前に準備済み。トマトやキュウリ、オクラの後を耕し、セルカという、アルカリ土壌に変える肥料を投入しておきました。

苗も購入。ホームセンターで販売しているものより少々高いが、種苗店で売っている苗は管理が良いのでとても元気そうです。まあ、タマネギは元々強いので、少々乾いていても大丈夫ですけどね。

今年は早生を50本、晩生を250本植えます。早生はみずみずしいのですが、保存出来る期間が短いので。
小一時間ほどで完了。最近、父親は調子が良いようで、少しずつ農作業もしています。これから寒くなるとどうなるかが心配ですが。

こちらは2週間ほど前に植えたソラマメです。元気に芽が出てきました。

農作物は天候の状況で随分生育が左右されます。今年の秋ジャガはダメでした。30個ほど埋めたのですが、芽が出たのは3本のみ。雨の影響か、気温の影響か?土日だけの作業ではなかなかタイミングよく行きません。

苗も購入。ホームセンターで販売しているものより少々高いが、種苗店で売っている苗は管理が良いのでとても元気そうです。まあ、タマネギは元々強いので、少々乾いていても大丈夫ですけどね。

今年は早生を50本、晩生を250本植えます。早生はみずみずしいのですが、保存出来る期間が短いので。
小一時間ほどで完了。最近、父親は調子が良いようで、少しずつ農作業もしています。これから寒くなるとどうなるかが心配ですが。


こちらは2週間ほど前に植えたソラマメです。元気に芽が出てきました。


農作物は天候の状況で随分生育が左右されます。今年の秋ジャガはダメでした。30個ほど埋めたのですが、芽が出たのは3本のみ。雨の影響か、気温の影響か?土日だけの作業ではなかなかタイミングよく行きません。
スポンサーサイト


