





まず、電動パワステの原理から理解しなくてはなりません。と言うことで、webを検索していると結構記事があります。インターネットは”偉大なる空洞”などとかつては批判なのか評価なのか分からない表現がされていましたが、困ったときのweb頼み、知識を得るにはとても重宝します。
壊れたものを修理出来るとは全く思っていませんが、何らかの対処、今後壊れないようにするにはどう対処したらいいのかが見いだせればと・・・・。



« ブログアクセス20万回突破! | Home | もうすぐ稲刈り »
へへへ.大変なこととお見受けします.これが解析できればクーペ乗りには大変な朗報になります.影ながらエールを送ります
mdiでお世話になってます | URL | 2014年10月03日(Fri)18:08 [EDIT]
最近、基板を眺めているとなんだか分かったような錯覚によく陥ります。これはたしかに錯覚です。錯覚の他に有るはずがない。そう思いつつトランジスタをひっぺがしているのですよ。すると偶然に直ったりする。奇跡です。
迷惑を掛けないうちに修理は断らねば。
四方山果無 | URL | 2014年10月04日(Sat)00:28 [EDIT]
又厄介な代物に手を出したもんですね。
表面実装基盤なんて見た瞬間失神してますよワタシなら。
所でこれスズキワゴンR辺りのユニットでしょ?
多分ウチでクーペ用に確保した同じ系列だと思うのですがあれこれ調べたら判っただけでも6バージョン有りでピンアサインも違うらしいです。
ハッキリ言うて同じ物を解体屋さんから調達した方が遥かに安上がりで確実です・・・それ言っちゃオシマイですけどね。
かく言うワタシもちょいと厄介な代物を又背負い込んじゃいました。
一台はチョイチョイで直りましたけどね・・アト一台は??(滝汗)
うんちく | URL | 2014年10月04日(Sat)10:42 [EDIT]
うんちくさん
>かく言うワタシもちょいと厄介な代物を又背負い込んじゃいました。
へへ、何抱えこんだん?うんちくさんが”厄介”なんて思うシロモノにはとても興味があります。
四方山果無 | URL | 2014年10月05日(Sun)02:21 [EDIT]
| Home |