
入院して1年2ヶ月、まもなく退院出来そうな”キツネ号”の塗色を確認してきました。
まずは、”キツネ号”の現況です。板金が終わり、巨大な錆穴も綺麗に修復、また、リヤ左サイドのリフレクターの穴も完全に修復。以前は素人修理で、パテの大盛りでリフレクタ取り付け部を形成しました。

ここが、リヤ左サイドのリフレクタの穴。綺麗に溶接して頂いています。

そしてここ!右ルーフエンドの大穴も綺麗に塞いでいただきました。

さて、次は塗装色、純正の”マッターホン・シルバー”をお願いしています。ドアミラー、マッドガード、バンパー、カウルトップなどは既に塗装済み。さすがプロですね。仕上がりが違います。余談ですが、私の車は、頂き物のオペルのドアミラーを装着しています。とってもかっこよく、クーペの雰囲気によく合っていますね。お気に入りです。今回、ざらざらした、プラスチックの肌を滑らかにしていただき、ボディと同色に塗ってもらいました。ホントにいい仕上がりですよ。

カウルトップも、ワイパーモーターステーや、金網を全て外し、錆止めをしていただいています。また、スリットの裏側。折り返し部分には、シール材が入っており、水が溜まらないようにしていただいています。細かい配慮です。

”キツネ号”のバンパーは3分割。トップの部分がクロームメッキだったのですが、かなり剥げてきていたので、全て剥がしてボディと同色のシルバーメタリックにしてもらいました。これは、117OC関東支部長のYさんの車がそうされていたのですが、これが意外とかっこよかったのです。ま、昨今の車はどれも、バンパーはボディ同色どころか、ボディ一体ですもんね。

色が入ってくると、出来上がりが待ちどおしい!!帰ってくるのが楽しみです♪
まずは、”キツネ号”の現況です。板金が終わり、巨大な錆穴も綺麗に修復、また、リヤ左サイドのリフレクターの穴も完全に修復。以前は素人修理で、パテの大盛りでリフレクタ取り付け部を形成しました。



ここが、リヤ左サイドのリフレクタの穴。綺麗に溶接して頂いています。

そしてここ!右ルーフエンドの大穴も綺麗に塞いでいただきました。


さて、次は塗装色、純正の”マッターホン・シルバー”をお願いしています。ドアミラー、マッドガード、バンパー、カウルトップなどは既に塗装済み。さすがプロですね。仕上がりが違います。余談ですが、私の車は、頂き物のオペルのドアミラーを装着しています。とってもかっこよく、クーペの雰囲気によく合っていますね。お気に入りです。今回、ざらざらした、プラスチックの肌を滑らかにしていただき、ボディと同色に塗ってもらいました。ホントにいい仕上がりですよ。



カウルトップも、ワイパーモーターステーや、金網を全て外し、錆止めをしていただいています。また、スリットの裏側。折り返し部分には、シール材が入っており、水が溜まらないようにしていただいています。細かい配慮です。

”キツネ号”のバンパーは3分割。トップの部分がクロームメッキだったのですが、かなり剥げてきていたので、全て剥がしてボディと同色のシルバーメタリックにしてもらいました。これは、117OC関東支部長のYさんの車がそうされていたのですが、これが意外とかっこよかったのです。ま、昨今の車はどれも、バンパーはボディ同色どころか、ボディ一体ですもんね。

色が入ってくると、出来上がりが待ちどおしい!!帰ってくるのが楽しみです♪
スポンサーサイト


