
いつもお世話になっている伊丹市のスピードウェル。ご主人のYさんが昨年末に亡くなってから、ご主人の乗っていたハンドメイドの調子が悪いと息子さんが言う。どんな症状かというと、エンジンを切ってキースイッチをロックの①にすると、セルモーターが回り出すのだ。セルだけ、単独で配線を引いたり、キーシリンダーを交換したりしても直らない。興味があるので、友人に配線図を送ってもらって眺めつつ、先日、予備のキーシリンダを借りてきてその動作を確認したのだ。

これが借りてきたキーシリンダ。ハンドルロックの”かんぬき”が見えますね。

キーシリンダの一番後ろに4ピンコネクタが刺さる端子部がある。こいつを外して見ると、キースイッチの部分が外れてくる。

コネクタ部には"AM"とか"ACC"とかの刻印があるのでわかりやすい。キースイッチの裏側の溝にドライバーを入れてまわしつつ、接続を確かめる。結果は真ん中の表なのですが、一番上のロック位置での接続は?右側の表はPA95の標準的なキースイッチの接続図だ。これを見ると、キースイッチのロックの欄には何も書いていない。すなわち、接続は無いのだ。
想像ではあるが、これはキースイッチが壊れた訳ではなく、最初からこういう構造だったのかも知れない。そして、IG回路から、電流が逆流して、ST回路にかかり、セルがまわったのではないかと思われる。
次のステップはIG回路に接続され、電源供給されている負荷からの逆流を探す必要がある。



これが借りてきたキーシリンダ。ハンドルロックの”かんぬき”が見えますね。



キーシリンダの一番後ろに4ピンコネクタが刺さる端子部がある。こいつを外して見ると、キースイッチの部分が外れてくる。



コネクタ部には"AM"とか"ACC"とかの刻印があるのでわかりやすい。キースイッチの裏側の溝にドライバーを入れてまわしつつ、接続を確かめる。結果は真ん中の表なのですが、一番上のロック位置での接続は?右側の表はPA95の標準的なキースイッチの接続図だ。これを見ると、キースイッチのロックの欄には何も書いていない。すなわち、接続は無いのだ。
想像ではあるが、これはキースイッチが壊れた訳ではなく、最初からこういう構造だったのかも知れない。そして、IG回路から、電流が逆流して、ST回路にかかり、セルがまわったのではないかと思われる。
次のステップはIG回路に接続され、電源供給されている負荷からの逆流を探す必要がある。
スポンサーサイト


