fc2ブログ
 

2台のクーペと”四方山果無(よもやまはてなし)”World

フライホイール取り付け準備(その3)

来週・・・だなんて書いたけど、夕食後に残業してやっちゃいました♪
最初に作ったプラーは鉄板が薄くてネジ山が少ししか噛まないから、ボルトのネジ山がなめてしまったため、もう少し分厚い材料で改めてプラーを作り直した。
プラーその2
それがこれ。
プラー装着
装着した姿がこれです。そして・・・・無事外れました~♪
パネル外れた
あー今日はいい仕事ができたわい。(自己満足)
スポンサーサイト



PageTop
 

コメントコメント


管理者にだけ表示を許可する
 

外す物は違え似た様な事やってますね。
ワタシは抜けなくなったステアリングボスを外すのに最初はアームストロング式(手で引っ張る)でやり挫折、次にギアプーラを持ち出したもののボスが大き過ぎて挫折、でわ!とボスにステンワイヤーを括り付けスラハンでガツン♪で挫折。
 四方山さと同じ事を考えてテキトーな鉄製Lアングルを刻んで・・・・と思ったのですが結局某安売りツール会社の支店が拙宅至近でOpenしたのを思い出し一走りでプーラーを買いました。
 まあ980円ですから時間工賃を考えると安いものです(と見栄を張るワタシ)。

うんちく | URL | 2012年10月16日(Tue)20:32 [EDIT]


うんちくさん
 プラーはそれなりに使う機会がある(でも、フツーの人は使う機会は無いのですが)のでムダにはならないでしょう。1品製作は汎用性が無い(当然のことながら・・)ので、ある程度汎用的に使える道具が安く手にはいるのであればそうするべきでしょうね。
 今までにカルマンギアをさわっていて困ったのは、プラーと特殊な頭のボルト2種類。でもまだこれから色々と出て来そうです。あ、ブレーキパイプのベンダーとフレアリングセットと、板金ハンマーとブレーキのブリーダタンクは買いました。(何屋さんやねん?)

四方山果無 | URL | 2012年10月17日(Wed)08:56 [EDIT]