fc2ブログ
 

2台のクーペと”四方山果無(よもやまはてなし)”World

内装のレストアスタート

 農繁期であるこの時期、田植え前の荒起こしや肥料撒き、草刈りなどの合間に多少ではあるが、”クロ”をさわる。いつぞや書いたかもしれないが、1年間のうちで、気持ちよく車いじりが出来るのは春と秋の短い期間だけ。そして今、その春の時期なのだ。
 この日は、ドア内張の修復に手を着けた。既存の内張は20数年前に一度レストアされている。しかし、その後、乗られることもなく、置き古しとなり、内装には水がしみこみふにゃふにゃになっていた。
剥がす
まず、ボードと内装であるビニールレザーを分離する。間にはクッション材として、薄い綿のようなものがはいっている。
剥がし
 新しいボードは東京の佐久間木材と言うところで購入したもの。丁寧に梱包され、注意書きまで貼ってくれていました。
 購入したボードはハードボードという商品名で、まさに、車の内張に使っている材料そのものです。厚みが3.5ミリ、大きさは、910×1820ミリ、価格は¥1,260-でした。
保護
 このボードにビニールレザーを剥がしたボードを乗せ、型とりをする。
割付
 ボードには裏表があり、元々のボードはビニールレザーが当たる面はざらざらした裏?面となっていました。
左が表で、右が裏です。
表 裏
 1枚のボードから1車分の内装が取れるかと、いろいろ配置してみたのですが、裏表を意識するとどうしても取れません。今回は2枚購入したので、”クロ”用と”たま”用をそれぞれ1枚で取るのではなく、それぞれの右用を1枚から、それぞれの左用を1枚から取る用にすれば表裏も合ったパネルが取れます。
 さて、パネル取りのレイアウトが出来たらいよいよ切り出しです。材料のボードは分厚い紙のようなものなので、カッターナイフで切れると思いましたが、ちょっと無理。素直に鋸で切りました。また、ドアポケットの穴は、木工ドリルで丸穴を開け、ジグソウで切りました。いずれも端部は返りが出ますのでヤスリにて整えて置きます。
のこぎり ジグソウ
 ということで、切り出したのがこれ。まだドアノブ部、ウインドウレギュレータ部、周囲の内装止め金具取り付け穴がまだですが、この日は時間切れとなりました。また、次回続きをアップさせていただきます。
 さて、元々のボードは水で濡れて端部はボロボロと崩れてきます。新しく、しっかりしたボードになれば、強度的にも、精神衛生上も非常に良いですね。完成が楽しみです。
 うまく行けば、117クーペキツネ号の内装もやり直そうか・・・・と思っているところです。
カット  
スポンサーサイト



PageTop
 

コメントコメント


管理者にだけ表示を許可する
 

15万アクセス、おめでとうございます。
私のアクセスは、149999 で、フライングでした。残念。

Gやん | URL | 2012年05月30日(Wed)04:12 [EDIT]


Gやんさん
>私のアクセスは、149999 で、フライングでした。
ならばもうひとクリックすれば15万ですね。
15万目のアクセスの通知が無いので後少し待って無ければ前後賞に替えたいと思います。(優柔不断)はは。
 これからもよろしくお願いします。 

四方山果無 | URL | 2012年05月30日(Wed)06:38 [EDIT]


すんません、150213HITなんですが?1カウント1円でしたっけか?(クドイ)

うんちく | URL | 2012年05月30日(Wed)20:49 [EDIT]


うんちくさん
>150213HITなんですが?
あー、随分15万から離れてしまいましたね。でもいつもアクセスありがとうございます。これからも遊んでやって下さいませ。

四方山果無 | URL | 2012年05月30日(Wed)21:06 [EDIT]


四方山さん
四方山さんとのらくんは、どちらが偉いか?・・・
答えは四方山さんです。なぜか?
マイク-ペのリアボ-ドを、レザ-に張替えしたのですが、ボ-ドが汚いのにも拘らずそのまま使いました。
見たことのある素材ですが、名前もわからないし、面倒になって・・・こういう名前なんですね。
こういう風に新品を使われて・・・お恥ずかしい。やり直そうかな?
がんばってください。



のらくん | URL | 2012年06月02日(Sat)18:36 [EDIT]


のらくんさん
 何時もコメント有り難うございます。本当に嬉しいです。今回購入したこのハードボード、昔のテレビの裏面に使われていた材料と全く同じです。また、純正の内装材とも同じ用に見受けられます。これを使うとほぼオリジナルになるのではないかと思っております。クーペの内張、チャレンジしてみてください。

四方山果無 | URL | 2012年06月02日(Sat)21:43 [EDIT]