fc2ブログ
 

2台のクーペと”四方山果無(よもやまはてなし)”World

岡山へ

 連休の最初、岡山方面へ日帰りで行ってきた。目的は「備前長船刀剣博物館」先日117クーペオーナーズクラブのメンバーのMさんを岡山に見舞った帰り、国道2号線を走っている時に見つけたのだ。折角だから、その近所にある、観光地も寄ってみる事にした。
 まず最初に和気神社へ。ここには”日本一の藤”があるという。
1.刀剣博物館 039
この方が和気清麻呂さんのようです。
2.刀剣博物館 042 3.刀剣博物館 047 4.刀剣博物館 050 6.刀剣博物館 060
和気神社では藤まつりがおこなわれており、たくさんの出店、そして、太鼓の演奏がおこなわれていました。
5.刀剣博物館 055
日本一の藤はまだ少々早かったようです。 
 お次が本命の”備前長船刀剣博物館”実は息子が武器(刀剣)マニアでして、どっかへ一緒に行こうと思えばなにか興味のあるもので釣らないと付いてきていただけない。
10.刀剣博物館 084 11.刀剣博物館 083 12.刀剣博物館 081 9.刀剣博物館 073
 撮影禁止の場所が多かったのであんまり写真はありませんが、展示館には日本刀や馬具、兜などが沢山展示されており、また、広い敷地の中の別棟には、工房があり、日本刀製作(泥塗り、磨きなど)の実演をしていました。刀剣を数多く展示している博物館は他にもあると思いますが、製作の実演をやっている所は少ないと思います。また、定期的に日本刀の研ぎの講習も行われているようです。
8.刀剣博物館 075
 工房にはレトロな万力が・・・・。昔からこんな道具があったんでしょうかねー?
最後に訪れたのが”牛窓”オリーブ園。ちょっとうらぶれていましたが、そこから眺める景色は素晴らしく、その昔は”日本のエーゲ海”と呼ばれていたそうな。
15.刀剣博物館 086
写真手前はオリーブ園です。向こうに見える島は一昨年行った小豆島。結構近くに見える。姫路港からは遠かったけどここからは近い。
14.刀剣博物館 090 13.刀剣博物館 085
スポンサーサイト



PageTop
 

コメントコメント


管理者にだけ表示を許可する
 

「備前長船刀剣博物館」は知りませんでした、機会をつくって行ってみたいと思います。
息子(剣士)さんが興味を持ってられるのが羨ましいです。

「書写の里・美術工芸館」でも名刀展をちょくちょくやっていて、奥さんに見に行こうと誘うのですが拒否られています。

Gやん | URL | 2012年05月03日(Thu)06:15 [EDIT]


Gやんさん
 結構よかったですよ。白装束の匠が実演もされていました。残念ながら、打っている所は実演日とちがったので見られませんでしたが、焼き入れ前の泥塗り、握り手部分の製作、鞘作り、研ぎ、などやっておられました。
 また、短刀製作の教室もあるようです。やってみたいけどお値段が・・・・。

四方山果無 | URL | 2012年05月03日(Thu)06:36 [EDIT]