fc2ブログ
 

2台のクーペと”四方山果無(よもやまはてなし)”World

無線LAN環境?

 首を長くして待っていた年末年始のお休みに入りました。休みの時くらいゆっくりすればいいのでしょうが、なんだか嬉しくて早朝から色々しています。たぶん自分の自由に使える時間が出来て嬉しいんですね。(要するに貧乏性なのかも知れません。)
無線LANカード
 さて、何を今更というような話題なのですが、愛用しているPDA(シャープのザウルスSL-C1000)にネットオークションで無線LANカードを購入してやりました。無線LANは規格が次々と出され、機能的にもセキュリティ上も高度になってきているのですが今回購入したのは、IEEE-802.11b。今更”a”や”b”の時代でもないのですが、PDA自体も古いものなのでちょうど合っているかも。
こんな大きさ
 自宅にあるルーター(無線LANも接続可能なもの)をWPAからWEPに変更し、色々とこねくりまわしていると・・・・、繋がりました!自分のブログも見ることが出来ます。また、メールも無事送受信できました。
使用状況 ブログ画面
 さて、このPDA、日頃はもっぱら電車の中で文章を作成するために使っています。遠距離通勤の中ですこしでも時間を有効に・・・・とおもいつつ、読書をしたり文書作成をしたりしているのですが、これからは自宅以外の無線LANの環境のあるところでも使えるのではないかと楽しみにしているところです。
 現在は携帯電話でもwebは閲覧出来るし、メールも当然出来る。でも小さい画面での文字入力は結構ストレスがたまります。ならばネットブックのような小さなパソコンではどうか?そうですね。そんなのにあこがれますが、なかなか購入する勇気がありません。電車の中でそれを膝の上に開いて入力している自分の姿があんまり想像できないのですね。
 ずっと以前はNECのモバイルギアというモノクロ液晶のMS-DOS機を使っていました。ちょうど手頃な大きさでブラインドタッチも出来る(といいつつ自分はキーボードを見なければ打てないのですが・・・)、携帯電話接続用のカードも持っており、ニフティサーブやPC-VAN(懐かしい!)というパソコン通信のホストにアップロードしたりしていましたが今とは隔世の感があります。
 今は両親指でザウルスのキーボードを打っていますが、これはそれなりに使い勝手は悪くない。片手で持って使うのは携帯電話やスマートフォン。両手で持って使うのはザウルスのようなPDA。手に持たず膝の上にのせて使うのがノートパソコンですが、入力するのにそれほど苦痛が無く、小型でかさばらないということがザウルスを愛用している理由ですね。
 少々話がそれてしまいましたが、今まで文章入力にしか使っていなかったザウルスも無線LANカードが入ったことにより、少し多目的に使えるようになったのは嬉しいことです。
   
スポンサーサイト



PageTop
 

コメントコメント


管理者にだけ表示を許可する
 

四方山果無さん
なるほどですねぇ!経済的でありかつ、文字が打ちやすくて最小の大きさでインターネット環境が使えるという訳ですね!!
以前、私はネットブックで通勤時間を楽しんでいましたが、コストがかかるのでやめました。
今はスマートフォンで楽しんでいますが、スマホの難点はご指摘の通り文字が上手く打てないのと、画面が小さくて眼鏡を外さないと見れない(オヤジ)ことです。
私の自宅に無線LANの環境が無いのが残念(涙)。

Gやん | URL | 2011年12月29日(Thu)07:27 [EDIT]


Gやんさん
>私の自宅に無線LANの環境が無いのが残念(涙)。
無線LAN対応のルーターを付ければすぐに実現しますよ。ちなみに私が付けているのはNECのWR8150Nという機種で、\5,800-でした。息子のPCを接続するのに購入したのですが、将来無線LANで倉庫の2階まで飛ばし、そこでもインターネットを使えるようにしようとおもったのですが、若干電界が弱いようです。
 しかし、配線を引き回さずインターネット接続が出来る便利さはありますね。

四方山果無 | URL | 2011年12月29日(Thu)14:09 [EDIT]


うちのはモデムになるらしいです。
2階へも分配しているのですが、家庭用電源(AC100V)の配線に信号を乗せるやつを使っています。

Gやん | URL | 2011年12月30日(Fri)06:08 [EDIT]


ワタシも極初期のザウルスを愛用してましたがまさかPC通信迄出来る様になるとは思いもしませんでした。
そもそもLCDはモノクロでしたからね。
さてウチはWihiにしてますがほぼアイフォン専用でPCは未だカテ5ケーブルをバカHUBで分配して引き回してます。
 オマケでテレビもBフレッツ。
さて換気扇が換気せんので掃除します・・・ぶつぶつ

欠食児童 | URL | 2011年12月30日(Fri)10:46 [EDIT]


Gやんさん
>うちのはモデムになるらしいです。
了解しました。有線接続なら確実ですね。
無線LANは1階の食堂に行くと繋がったり繋がらなかったりと不安定です。倉庫の2階まではなかなか厳しそうです。
 まあ、部屋の中で配線無しでインターネットが楽しめるのはメリットかも知れませんが、今度はザウルスの充電電池がすぐに無くなってしまいます。
 無線LANカードは随分消費電力が大きいようです。

四方山果無 | URL | 2011年12月30日(Fri)15:12 [EDIT]


欠食児童さん
 ザウルスは確かに進化しましたが、無くなっちゃいましたね。私も実は平成6年頃からザウルスを使っていました。当時は災害対策要員の連絡用ということで、パソコンホストを職場に立ち上げ、職員が参集する過程で、公衆電話にモデムカードを介してザウルスを接続し、各種情報が入手出来るようなシステムを構築しました。当時は楽しい仕事でした。
 その後はモバイルギア+アナログ携帯電話で、asahi-netのテキストベースに変換されたウエブを閲覧したりしていましたが、マニアックな世界でしたね。

四方山果無 | URL | 2011年12月30日(Fri)15:20 [EDIT]