fc2ブログ
 

2台のクーペと”四方山果無(よもやまはてなし)”World

日々の逡巡、悩み、煩悩・・・自分は成長しているのか退廃しているのか・・・・

 突然昔の思い出をアップしたりして・・・・(一つ前の記事のことですが)、昨日はたまたま仕事上の打ち合わせもなく、”場合によっては休暇を取りたい”と先週はじめの職場での週間打ち合わせの時に伝えていたことを幸いに休暇を取り、日頃おろそかにしている自分の”生き方”について一日思っていたのでした。

 自分の生き方を評価しようと思っても、ではどうやって評価すればいいのか?これもなかなか難しいことだと思います。参考になるのは東北の震災、原発の人災、それらへの対処をしている人々。真っ先にうかぶのはその場面。次に浮かぶのは職場や、趣味などでの自分自身の身近な人々の生き方。

  でも、今回は自分の過去を振り返ってみました。過去に自分はどのようなことを思って生きてきたのか? 

 そのアプローチは・・・今から約35年前、高校生の頃から書きためてきた徒然の文章があるのです。本当は日記のつもりで書き始め、それが三日坊主になり、週記になり月記になり、季記になり・・・・と思えば、なにかトピック的な出来事があると二三日続いたり・・・。そんな文章が784文ありました。一文当たりは精々原稿用紙4~5枚のものですが、それを朝から読んでいました。

 それらを書いたその時々の状況がよみがえってきます。こんな行為、すなわち自分の過ごしてきた過去を振り返って、それが新しい明日に繋がるのか?という批判もあるかも知れませんが、自分がかつてこうありたいと思っていたこと、その当時の社会に対する自分の考えなど、忘れ去っていたことがそれを読む事により思い出されます。(思わずギャッ!!と声を上げてしまう文章も数多くありましたが。)

 でも、これって以外と面白い、そして、過去の自分の文章は意外とまじめなんですね。(今は違うと思いますが)過去の自分の文章を読んで、なんだか新たな発見をしたような気持ちになりました。
 
 ま、別に人に言う様な話しではないけれど、ちょっとだけ新鮮な気分になれたので・・・・。

スポンサーサイト



PageTop
 

コメントコメント


管理者にだけ表示を許可する
 

日記を書かれていたのが驚きです。
英語と国語が苦手というだけで理系へ進んだ私には考えられません。
ただ、中学校の時は交換日記を3人でしていましたョ。
ヤロー3人でね!

建設的に過去を振り返るのは良いですが、一番よいのは過去を振り返る余裕がない程度に忙しいことですかね。

そんな私がブログを始めたなんて、我に驚いています。
もっぱら、写真ばかりで文章は書けませんが・・。
 

Gやん | URL | 2011年07月01日(Fri)04:34 [EDIT]


ショートショートでも

煩悩も黄昏?四方山さん
>休暇を取り
長期連休ですか?そんな時はリュック担いで寝袋持って一人旅に出ましょう。
 日記はそんな旅に出た時に書いてましたねワタシは。
ただ残念な事に行方不明になり読み返す事は出来ませんけどね。

時と言うのは残酷なものでして生まれたての赤ん坊からぢぢぃ迄平等なんですよね実は。
 だから大事な事は生きている内に何が出来るか?
もっと黄昏るネタでも。

長年人生を共に生きて来た愛犬を亡くした御老人。
 老人は寂しさに耐える事が出来ずペットショップに行って子犬を物色しました。
「金ならナンボでも有る、一番カワイイ犬を」と思いつつフト気がついた、今子犬を買ってもこの子犬よりも早く自分が天に召されるであろう事に。
 店を出た老人は動物愛護センターにクルマを走らせる。
 愛護センターの職員に案内された檻の中には明日をも知れぬ犬が数多。
しきりに尻尾を振る元気な犬から疲れ果て床に蹲る犬迄・・・
 老人はその中で一番草臥れた名も知れぬ雑種の老犬を貰いうけ自宅に連れ帰り、溢れるばかりの愛情を注ぎ飼い続けましたが時には勝てず程無く老犬は天に召されました。
 涙に暮れながらねんごろに老犬を葬った後老人は?又同じ様な老犬を貰い請け同じ様に大切に飼いましたとさ。
 何も良い事が無かっただろう犬だから死に際位は幸せに過ごして欲しいと。
 今自分に何が出来るか?金は有っても時間が無い、でも出来る事は沢山有るのですヨ。
 聞いた話に少々脚色してみましたケド?

さて仕事仕事っとぉぉぉ。

うんつく | URL | 2011年07月01日(Fri)07:13 [EDIT]


Gやんさん
 私は数学も英語も国語も物理も出来ませんでした。唯一好きだったのは古文くらいでしたね。
>中学校の時は交換日記を3人でしていましたョ。
はは、私も高校時代にヤロー4人とノートを回していました。そのうちの1冊をまだ持っています。歳とって、メンバーに再会した時に”ゆすって”やろうと楽しみにしています。(でも他に4冊ほどノートがあったのでそれで逆にゆすられるかも・・・・)
 楽しく、思い出深く、そして胸締め付けられる思い出です。

四方山果無 | URL | 2011年07月02日(Sat)00:52 [EDIT]


うんつくさん
> だから大事な事は生きている内に何が出来るか?
そうですねー自分が満足するには何をするか?でしょうか。
 ごく最近読んだ小説の中に”人の人生(死者には)にはそれを抱いて眠るための物語が必要”という言葉がありました。これには共感を持ちました。ある人の人生を誰も紡ぐ人がいなければせめて自分が紡いであげたい・・・そんな事を思った次第です。

四方山果無 | URL | 2011年07月02日(Sat)01:10 [EDIT]