fc2ブログ
 

2台のクーペと”四方山果無(よもやまはてなし)”World

コンデンサ購入

 先日友人に頼まれたスピーカ用のコンデンサが来た。自分はオーディオの”神懸かり”的部分は全く解らないのだけど、どうやら友人は驚異的な聴覚を持っているようだ。ネットワークの定数を切り替えるロータリースイッチの接点を清掃しただけで、ずいぶん音が替わったという。だから、劣化しているであろうコンデンサも是非とも交換してみたいとのことであったのだ。ロータリースイッチの接点はともかく、コンデンサを交換することによって、音が変わることは想像出来る。さて、どれだけ変わるのか?聞いてみたい気持ちも少しある。
コンデンサ2 コンデンサ3
スポンサーサイト



PageTop
 

コメントコメント


管理者にだけ表示を許可する
 

FOSTEXですねぇ。
全く無知でしたが、FM fan や 週刊FM の影響で故・長岡鉄男さんの自作スピーカを真似てた頃を思い出しまた。

Gやん | URL | 2011年06月06日(Mon)20:33 [EDIT]


う~~む・・・もしかして地雷踏んでません?
 自称耳の肥えたセンパイに目隠しテストでコテンパンにやられてから「聞き分けの無い耳」と自覚した次第。
 だってトイレに行ってる隙にカートリッジをコッソリ取替えられて気がつく訳有りませんよね?ネ?
 推定するに次は?「やっぱハンダは1950年代のビンテージ物」だよなぁ??とか?
 ハンダ換えただけで音の違いが判る人って?
 
 

うんつく | URL | 2011年06月06日(Mon)23:14 [EDIT]


Gやんさん
>故・長岡鉄男さん・・・・・
すみません。全く知りません。
オーディオの世界は難しいですね。私には解りません。イヤホンステレオで好きな曲を聴いている時が一番幸せです。みなさんそれぞれが感じる「幸せ」でいいんじゃないかと思いますね。あんたはディジタルにだまされていると、CDプレーヤーで音楽を聴いている時にどなたかに指摘されたことがあります。その曲を聴いて幸せならばいいじゃないですか?

四方山果無 | URL | 2011年06月07日(Tue)00:26 [EDIT]


うんつくさん
>う~~む・・・もしかして地雷踏んでません?
昔、ハイスクール時代、文化祭の時に放送部が体育館でステレオコンサートをやっていました。聞きに行った私は、さすが巨大なスピーカセット!いい音だね!!と脳天気に喜んでいたのでした。しかし、コーディネートしていた同級生から、どうせ解らないやつばかりだから、リバースで再生してやった・・・。と聞いた時、あ、やっぱり自分は右も左も解らないのだなと思った次第でした。(知っている曲なら多分解っただろうけど)そのとき以来、オーディオファンの”神話”は私の場合”欺瞞”でしか無い状況になりました。それは、素朴に自分の感性を信じているファンのことではなく、マニアックにその世界を知っていて、いたずらをする人に対する感情です。その、種明かしを聞いたとき、私は、柴田翔の小説「ロクタル管」ではないけれど、まるで潮が引くようにその世界が色あせて見えたのでした。
ただ、電子パーツを扱う”その道”でメシを食っているので、測定器の表示や各種電子部品に経年的特性が存在することについては理解しているつもりではありますが。
・・・・てな、つまらない事を言ってもしかたないですが、ここはデリケートな世界、人に欺瞞を抱かせることは極力避けなければ・・・と思っている次第です。

四方山果無 | URL | 2011年06月07日(Tue)00:54 [EDIT]


暴言断言四方山さん
>オーディオファンの”神話”は私の場合”欺瞞”でしか無い
 嗚呼!実は同じ思いなのです。
具体的に言うと1年チョイ前に自前レストアしたギターアンプなんでせうが、診断の結果コンデンサとタマの交換と一部配線間違えを修正しました。
 コンデンサは国産のフィルムコンを入れる予定でしたが、ラジオデパートに有るS電機さんでつい手が滑りスプラグのオレンジドロップで全部揃えました。
 国産なら全部で千円少々なのにスプラグだと3千円少々。
 で?全部交換しバイアス(固定)を調整した後、ギターを繋いで鳴らしてみたものの??ん?違いが判りませんでした。
 この音の違いが判らない私には正にスプラグなんぞ「猫に小判」ですよね。
 要するにこの微小な音の違いに大枚を叩ける耳を持つ類稀かつリッチな人以外はこんな物に手を出すべきじゃ無いと思いました。
 さてハイエンドオーディーオ界の問題は本来そんな音の違いに気のつかない自称オーディオマニアの自尊心を擽り、○十年も前のWE製中古コンデンサとかホルマル線とか電話用トランス(オーディオ用じゃ無い)や鉛だらけハンダをバカ高い値段で売りボロ儲けする業者が跋扈してる事ですな。
 同じ電気屋でも通信屋さんはそんなゴミなんぞ
一瞥もしませんもんね。
 「耳は最高の測定器である」とはオーディオ屋さんの詭弁で通信屋には全く通用しないです。
 長文シツレイm(._.)m

うんつく | URL | 2011年06月07日(Tue)22:34 [EDIT]