
手始めにやったのは、リヤクロスメンバの修復です。フロアパンの縁の鉄板が錆びて残っているので、これをサンダーとタガネで削り取ります。端部が錆びて無くなっているので後で鉄板を溶接するため地肌を出します。




次に、フロアパンのサイズの再確認。以前、溶接出来る所まで準備していたのだけど、不安なのでとりあえず確認した。これも若干の微調節をして終了。

フロアパンを張る前にまだする事があります。それはブレーキマスターシリンダ取り付け部の修復です。この車の最大の劣化部分であるペダル取り付け部周辺。ペダルの撤去にずいぶん苦労したことが思い出されます。 現状は錆びて大穴が開いています。フロントクロスメンバもリヤと同じく”コ”の字型に曲げられた鉄板で出来ていますので、前後2枚のパネルがあります。健全な前側の鉄板の穴の位置を紙に写し取り、後ろ側用の補修鉄板を作成する準備をします。



補修用鉄板を作成してこの大穴を塞ごうとしているのですが、さて、どのように止めるか?クロスメンバの上にはゴムクッションを介してボディが乗ってきます。だからあんまり凸凹があるのは具合が悪い。だからといって突き合わせの溶接なんて全然自信ないし・・・。ここは安易にブラインドリベット多用で行くか?


