
昨日は中学校の同窓会がありました。年齢がばれちゃいますが、加古川中学のS49年卒業生の同窓会(From March,1974 to 3th,May,2011 We are Time Travelers-37.Kakogawa-J.H.S.)今回で5回目、4年に一度の開催ということだから第一回目からはもう20年。お世話をしていただいている5人のメンバーには感謝しています。
今回の参加者は全部で61名。私たちの世代はずいぶん生徒が多かった(学校が少なかった?)世代なので、10クラスもあり、400人ほどの同級生がいるはずなのだが・・・。ま、遠隔地へ行っている人もいれば、連休中なので旅行へ行っている人もいるだろう。15%も集まればよいほうか?
先生も5名参加。1年の時の担任T先生、と3年の担任I先生も来てくれていた。皆さんお元気そうでよかった。
懐かしい面々にもたくさん出会った。風貌が変わってしまい、最初は誰だかわからない人も多かったが、話している内に昔のことがよみがえってくる。今回初参加という人もいた。懐かしく楽しく、それなりに刺激的な時間であった。
参加された皆さんはそれなりに年を取ってはいるが昔の面影がある。丸顔でかわいらしい保母をやっている彼女は昔の雰囲気そのままでした。昔よく加古川の堤防を父親の自転車について走っていた彼は昔のままの快活さとひょうきんさで語っていた。(彼とは卒業以来の再会だ)
次回はまた4年後。がんばって生きねば。
今回の参加者は全部で61名。私たちの世代はずいぶん生徒が多かった(学校が少なかった?)世代なので、10クラスもあり、400人ほどの同級生がいるはずなのだが・・・。ま、遠隔地へ行っている人もいれば、連休中なので旅行へ行っている人もいるだろう。15%も集まればよいほうか?
先生も5名参加。1年の時の担任T先生、と3年の担任I先生も来てくれていた。皆さんお元気そうでよかった。
懐かしい面々にもたくさん出会った。風貌が変わってしまい、最初は誰だかわからない人も多かったが、話している内に昔のことがよみがえってくる。今回初参加という人もいた。懐かしく楽しく、それなりに刺激的な時間であった。
参加された皆さんはそれなりに年を取ってはいるが昔の面影がある。丸顔でかわいらしい保母をやっている彼女は昔の雰囲気そのままでした。昔よく加古川の堤防を父親の自転車について走っていた彼は昔のままの快活さとひょうきんさで語っていた。(彼とは卒業以来の再会だ)
次回はまた4年後。がんばって生きねば。
スポンサーサイト


