fc2ブログ
 

2台のクーペと”四方山果無(よもやまはてなし)”World

アンテナ増設

毎度毎度マニアックな話しで恐縮なのですが、昨日、ラジオのアンテナを増設した。大したものではなく、単に電線を張っただけ。以前は7m位の長さしか無かったが、今回24mほど伸ばして約30mのロングワイヤーアンテナとなる。ただし、高さが3.6mしか上げられなかったので本当にたいしたことは無い。

アンテナ増設

しかし、中波放送は近隣のサテライトの周波数とかぶっていない事が条件だが、結構遠くも聞こえる。短波は、ラジオNIKKEI、海保の航路情報、ボルメット放送、アマチュア無線も。長波の電波時計の放送も聞こえます。ま、それだけの事なんですがね。
受信機
受信機は昔から欲しかったJ○Cのゼネカバです。これを使いたいがためにアンテナを張ったようなものなのですが・・・・。
スポンサーサイト



PageTop
 

コメントコメント


管理者にだけ表示を許可する
 

連投ですんません、無線ネタとなると出ざるを得ませんですなぁ。
 >約30mのロングワイヤーアンテナ
ウチの猫の額みたいな家で30mもアンテナ張ったら隣の敷地飛び越えますやん(羨望)。
 所で30mとなると10Mhz辺りで共振する筈なんでゼネカバには好適ですね。
ついでにアンテナチューナーを付けるとノイズに沈んでた信号が「ポワン♪」って感じで浮き上がりますよ。
 更に序にHF帯での送信も可能に!ゼヒゼヒ♪(と余計な事言うワタシ)

うんつく | URL | 2011年05月03日(Tue)05:43 [EDIT]


うんつくさん
 おはようございます。
 お待ちしておりました。
>ついでにアンテナチューナーを付けるとノイズに沈んでた信号が「ポワン♪」
そうなんでしょうね。休みの間に作ってみようかと思案している所ですが、まだ他にやることがあって手がまわるかどうか?
>HF帯での送信も可能に!
そうですね。古い無線機は(電波が出るかどうかは別として)あるのですが、局免がありません。総務省のHPで確認したらまだ、昔のコールサインが再配布されずに残っていました。

四方山果無 | URL | 2011年05月03日(Tue)06:31 [EDIT]