fc2ブログ
 

2台のクーペと”四方山果無(よもやまはてなし)”World

サトイモの植え付け

連休前にサトイモを植えた。水田の一角に植えていたサトイモを掘り出し、自宅前の菜園に植えたのだ。最近ずいぶん農業付いているが、これには訳があって、本来畑の作業は父親の昔からやりつけてきた仕事であった。自分は実家に帰るときに、水田だけは手伝おうと決めていたが、畑には手を出すつもりはさらさら無かった。しかし2月5日に父親が心筋梗塞で救急搬送され、手術を受けて無事退院してきたのは良かったのだが、その後の具合が思わしくなく、あんまり動けない状況になってしまったのだ。そう言う訳で、とうとう畑までやるようになってしまった。
前置きはさておいて、サトイモである。今まで食べてきて残っているのは種芋くらい。
1.畑の状況 2.収穫
種芋も、大半は腐っており良好な物を選りだして植える。
3.場所を変えて 4.堆肥を撒く 5.耕起
菜園の空いている場所に堆肥を撒き、管理機という小さな耕耘機で耕す。
堆肥は菜園の隅にコンポストと、自作の木箱を置き、庭木の葉や収穫した野菜の不要部分とか雑草などを集積し、米糠なども入れている。そして時々かき混ぜていると出来るのだ。なかなかエコでしょ?
10.堆肥コンポスト 11.木の葉の堆肥
その後、溝を同じ機械に排土板を付け溝を掘りその底に更に腐葉土を投入する。
6.畝立て 7.堆肥入れ
そして、掘り起こした種芋を30センチほどの間隔で置き、埋めてゆく。とりあえずはこれで完成。
8.種芋まき 9.完成
後はどうするんだろう?・・・てなことで、いままで漫然と手伝ってきた”つけ”を感じている次第です。
スポンサーサイト



PageTop
 

コメントコメント


管理者にだけ表示を許可する
 

ちゃんと堆肥を作ってられるのですね。
うちもやりたいのですが、はうまくできません。

>庭木の葉や収穫した野菜の不要部分とか雑草などを集積し、米糠なども入れている。そして時々かき混ぜていると出来るのだ。

参考になりました。
うちにあるのは草木の葉だけでした(汗)。

Gやん | URL | 2011年05月01日(Sun)06:13 [EDIT]


Gやんさん
>うちにあるのは草木の葉だけでした
うちも大半が庭木の葉っぱです。落ち葉や剪定した小枝を粉砕して入れています。野菜クズもありますね。中には大きななにかの幼虫が生息しておりおそらくそれを狙っているのだと思いますが、イタチが箱のそばの地面に穴を掘り中に入っているのが目撃されております。

四方山果無 | URL | 2011年05月01日(Sun)06:46 [EDIT]


同じことをしていました。で、石灰で中和させて、一週間以上おいてから、牛糞肥料を混ぜて植えつけました。

耕運機はホンダを使っています。カブのエンジンと同じです。

リバー | URL | 2011年05月01日(Sun)22:01 [EDIT]


リバーさん
 おはようございます。10連休してます。
>牛糞肥料を混ぜて・・・
昨今の牛糞肥料や鶏糞肥料はまるで科学肥料のように加工されており臭いもありませんね。感動します。ただ鶏糞はただでいただけますが加工品はそれなりに高価ですね。
>耕運機はホンダを使っています。
ガスボンベを使うタイプでしょうか?最近はずいぶん機種が増えていますね。我が家の管理機は、タイヤ(車輪)のないタイプなので、暴れる機械を押さえる必要があり結構な重労働です。かといって狭い畑にトラクタを入れることも出来ないし・・・。

四方山果無 | URL | 2011年05月02日(Mon)05:15 [EDIT]