fc2ブログ
 

2台のクーペと”四方山果無(よもやまはてなし)”World

カルマンギア復活プロジェクト(その4)サビ落としは続く

今日も励んでおります。連休だというのにどこへ行くあてもなく、(はは) 昨日に引き続き、センターのトンネルのサビ落とし。今日は石工用の先がタガネのようになっているハンマーでサビの場所をバンバン叩いてゆく。すると、面白いようにボロボロとサビが薄利してゆく。(実はちっとも面白くなく、本当に大丈夫かよこのフレームは・・・・と常におもっているんですよ)  右側フロアパンもガンガンやる。シートレールの間にある補強材、もうボロボロなのでハンマーでたたくとあっけなく取れてしまう。フロアもガンガンたたくとサビが取れ、紙きれ1枚の厚さになり、穴もたくさん開いてしまった。あーこれでは右側のフロアパンも新品にするしかない。あーあ。 補強剤破壊 補強剤撤去 右フロアパネル 右も穴だらけ  トンネルやフロアパンをガンガン叩いていると、トンネルの内部からは、サビの幕が薄利してくる。時たま、フロントを持ち上げて薄利したサビを後部に流す。そして掃除機で吸い取る。ミッションマウントに入ったサビはこんなもので掻き出す。歯ブラシ 柄を延長した古歯ブラシです。  今日はボディも少し触った。といっても劣化状態を再確認しただけですが。”たま”の元色は黒だったようです。 元色は黒
スポンサーサイト



PageTop
 

コメントコメント


管理者にだけ表示を許可する
 

嗚呼!夜中に起きちゃった(涙)。
又もや作業は進行してる様で何より、んが?右フロアパネルを継続使用するなら剥がさないで、PORでガチガチに塗った方が良かった気がしますがねぇ?
 そんでもダメなら例の黒カルマンのシャシーだけ戴いて載せ換えの道も残されてますから気楽に参りましょう。(まあ他人事だし)

うんつく | URL | 2010年05月03日(Mon)04:08 [EDIT]


まさにゴールデ(茶?)ンウイーク

お疲れ様です。
おまさにゴールデ(茶?)ンウイークですね。

フロアパンも構造体だと思うので難しいところですね。
ボディをとめている枠が別物だったらまた違った対策もあったでしょうに。
ここは、センターフレーム(車番)が使えたことに感謝しましょう。

センターフレームの錆び対策も難しそうです。

Gやん | URL | 2010年05月03日(Mon)05:46 [EDIT]


うんつくさん
 そーか!PORコーティングという方法もありましたね。でも、もう大半は剥がしてしまってたくさんの穴がまるできらめく星のように見えております。(涙)

四方山果無 | URL | 2010年05月03日(Mon)06:05 [EDIT]


Gやんさん
 本当に”ゴールデン”ですわ。サビをエアで吹き飛ばしていると茶髪になりそう。昨日鉄板厚さと燃料パイプの経を測定しました。鉄板はセンタートンネル部は約2ミリ。フロアパンは約1.5ミリでした。燃料パイプは外経約6.1ミリ、内径約4.4ミリでした。この燃料パイプを入手(約3m)したいのですが、この近くで入手出来るところをご存じないでしょうか?
 あ、ところで、物置の製作は順調ですか?力仕事なら手伝いに行きますよ。

四方山果無 | URL | 2010年05月03日(Mon)06:11 [EDIT]


通販ですがココなんてどうでしょう

http://nkondo-web.hp.infoseek.co.jp/

TOPページ→ネットショップ→IMPORT PARTS→ホース関連パーツ
と辿っていくとアルミパイプがあります。

ike117 | URL | 2010年05月07日(Fri)20:25 [EDIT]


例のスポーツ飲料系お店で分けてもらった方が早いかもです

ike117 | URL | 2010年05月07日(Fri)20:29 [EDIT]


ike117さん

 情報ありがとうございます。レストアの経済を考えると、今更ながらに大変な趣味だなと思いますです。

四方山果無 | URL | 2010年05月09日(Sun)09:31 [EDIT]