fc2ブログ
 

2台のクーペと”四方山果無(よもやまはてなし)”World

カルマンレストア事始め(その25)シャーシとボディの分離

どうしようもないドアのビス。ショックハンマードライバーを借りて、ハンマーでガンガンたたいてもびくともしなかった。とうとう、姫路在住のショックハンマードライバーを貸してくれたGやんさんに応援を求める。Gやんさんはこんな秘密兵器をもってきてくれた。
巨大ハンマー
 そうです、巨大ハンマーです。そうか、これが、以前ike117さんが仰っていた”ボンコシ”って言う物なのか。最初は手持ちで、二人がかりで叩いていたが、どうも、力が入らない、だから緩まない。次にボディの中に材木を積み上げ、その上にハンマードライバーをのせて、Gやんさんが巨大ハンマーで思いっきり叩く。ようやく外すことが出来た。こんなに思いっきりやって、ボディやハンマーが壊れないのか心配だったが、そんな躊躇があるからビスがはずせないんですね。今回はたいへん良い学習になりました。
さて、左側のドアははずれたのですが、右側は建物があるため、ドアが半分しか開きません。そこで、先にボディを降ろそうということになりました。 ボンネットフードやトランクリッドを外し、少し軽くしたのですが、二人ではとっても持ち上がりません。受験生の2人の息子を呼んできて、(受験生を使うか?)4人で持ち上げる。おっと、スピードメータのケーブルが・・・、セルモーターのコードが、スピードメータのケーブルは左ハブを分解して外す。セルのコードは切断した。これらを処理して・・・。
トランクりっど取り外し ボンネットフード取り外し 左前ハブ
ようやく4人で懇親の力をこめて、外れました。(シートがさび付いて外れなかったので、シートバックの上まで持ち上げなければならなかったので、よけいに辛かった。
無事外れたので記念撮影 シャーシ ボディ ミッション
無事外れたのを記念して、みんなで集合写真。その後、無事右側のドアも外れ、本日の作業は終了。
 そしてまたまた発見しました。古びた燃料フィルターとカリフォルニア?のピーナッツの殻。前のオーナーはあんまりきれい好きでは無かったようですね。
燃料フィルター ピーナッツの皮
Gやんさん、今日は本当にありがとうございました。
スポンサーサイト



PageTop
 

コメントコメント


管理者にだけ表示を許可する
 

来ましたね

おー!とうとうボディーが外れましたね。
内心ボディー撤去の瞬間にBピラーあたりから二つに折れるんじゃ無いかと期待?否!心配してたんですが?何とも無いですか?
保管中ても段々と撓んできますから足場パイプで簡単に補強した方が賢明かと。
あとフレームの具合はいかがで?中途半端に現物を拝見してるので気になって仕方無いです。
来月keijiさんと視察に参りますんで必要な工具が有れば積んで参ります。
取り合えずフランジングツールとエアソーは必須かと?
なんだか自分のくるまみたくで気になって仕方無いですね。

うんつく | URL | 2010年02月15日(Mon)12:14 [EDIT]


相変わらず毒舌のうんつくさん
 べつにボディも歪まずにはずれましたよ。ただ、フロントドアヒンジ部当たりに補強を入れた方が安心感はありますね。
 フレーム(シャーシ)は、中心を走っている太いパイプ部や、前後のサスペンションやミッションを支えている部分はかなり堅固で問題ないと思うのですが、そのパイプの左右の座席の乗っているお皿の部分はかなりひどい状態です。しかし、この部分は部品が販売されているそうなので補修はできそうですね。
 エアソウがお借り出来れば座席のレールが切断出来、はずせそうです。もう完全にさび付いてスライドはおろか、全く動く気配がありません。

四方山果無 | URL | 2010年02月15日(Mon)21:42 [EDIT]


分離前の印象は、シャーシの損傷が酷くてニ個一も覚悟か?と思いましたが、ボディを外してシャーシだけになって観ると、「なんだか行けそうな気がする~」ですね。
フレームは健全でしたので、モチベーションも上がります。
人ごとながら、やる気が出てきましたよ。
これからが楽しみですね。

Gやん | URL | 2010年02月16日(Tue)05:27 [EDIT]


錆は必殺サンポール攻撃で退治して重曹で中和しましょう。
安くて効果てき面だし費用は家計費持ちですもんね。
まさか嫁もサンポールと重曹で錆取りしてるとは知りますまい。
あ!間違っても阪急十三のキャバレーに行ってはダメですよ。
所で腐った患部の切除にはエアソーは必須です。
うちのクーペの床が腐って落ちた時も小回りの効くエアソーのお陰で効率的に作業が出来ましたもんね。
でわおきばりやす。

うんつく | URL | 2010年02月16日(Tue)10:16 [EDIT]


Gやんさん

 本当におせわになりました。私も思ったのですが、フロント、リア共にアクスル部分は問題なく、センターのトンネルも大丈夫そうですが、一部、クラッチ等のペダル部分がかなりきているように思います。明日その部分を発掘するつもりです。

四方山果無 | URL | 2010年02月19日(Fri)23:35 [EDIT]


うんつくさん
 サンポールですか。燃料タンクの錆取りを思い出しますね。しかしながら、シャーシは面積も広く、錆も広範囲で・・・・ま、見て頂ければ途方に暮れますよ。明日はペダル部分の発掘と、出来ればシートを外したい。サスペンションは組み付けたまま整備するか、外してから整備するか考え中です。

四方山果無 | URL | 2010年02月19日(Fri)23:39 [EDIT]