本日より稲刈り。といってもさくじつまでお天気が悪く、田圃が乾いていないため、今日は、コンバインを入れるための隅刈りと乾燥機などの設営と試運転をやりました。明日は晴れてくれるといいのですが。
あ、私は決して篤農家でもなく、勤勉な人間でもありません。とりあえず、稲刈りがおわれば、「たま」を引き取ることが出来るからなのです。(現金なやつなのです)
で、それまでは、日々ヤフオクを見ながら不足している部品を入札していました。当面入手できた部品は以下のとおり。

まず、ホイール。カルマンギアから取り外したホイールは1本がかなり錆びていて縁の部分が一部ありませんでした。スペアタイヤの物を使おうとしたのですが、スペアタイヤもなし。たまたま、同じホイールがオークションに出ていましたので入札したものです。8本のうち、良好なもの5本を錆び落とし、塗装しようと思っています。
次にタイヤ、もともと装着されていたものと同じサイズ165-80-15の中古タイヤを購入。後日スペア用を1本購入予定。
ホイールキャップ。綺麗なキャップだったのですが、この記事を書いている途中で”14さん”よりコメントをいただきました。このホイールキャップはどうやら、このホイールには装着出来ないようです。残念です。でも、フォルクスワーゲンの新品部品って結構販売されているんですね。それも、驚くほど高価ではなくって。「117クーペハンドメイド」の中古部品の驚異的な値段に比べると、ごく良識的な価格だと思います。発売されて半世紀近くも経過している車の部品を製作してくれている業者があるなんてちょっと驚きです。逆に考えれば、この車はそれだけ多くの人に今も乗られているということでしょうか。カルマンギアの新品ホイールキャップもあるようで安心しました。
これはステップのガードのようです。下のゴム製品と一緒に購入しました。旧車のレストア時、一番困るのはゴム部品やモールが入手出来ないことです。117クーペもそうでした。カルマンギアははたしてゴム製品はあるのかどうか?
スポンサーサイト
コメント
http://www.beetlehouse.jp/hp-int34.html
ノブ売ってました。
このホイールにそのホイールキャップつきますかね・・・
14 | URL | 2009年10月03日(Sat)19:29 [EDIT]
14さん
コメントありがとうございます。
ワーゲン、カルマンギアについては全くのニューカマーです。実は合わせてみたのですがうまくはまりません。フォルクスワーゲンのホイールキャップって何種類かあるのですか?このホイールに合うキャップってどんなものなのでしょう?
四方山果無 | URL | 2009年10月03日(Sat)21:38 [EDIT]
そのホイールキャップは高年式用ですね。
元のホイールにつく66,67のホイールキャップはちょっと特殊なものです。
https://www.flat4.co.jp/products/detail.php?product_id=2666
で購入されたホイールはT-3のものじゃないでしょうか・・・
すみませんがT-3のパーツは良くわかりません。
機能に関係なくていつでも新品が買えるものは後回しにして、中古で安いものがあったときだけ買っておけばいいんじゃないでしょうか。
14 | URL | 2009年10月04日(Sun)00:22 [EDIT]
14さん
おはようございます。
コメントありがとうございました。まだ新品のキャップが購入できるのですね。それも結構安価で!
アドバイスありがとうございます。(ノブの情報もありがとうございました)
四方山果無 | URL | 2009年10月04日(Sun)06:04 [EDIT]
純正、年式にこだわらなければ安価に手に入ります
でも見る人が見れば?になってしまう。
ホイールキャップについても形状が同じでも純正と非純正では
驚くほどの価格の差があります。
また66,67って年式での専用部品ってのが色々ある
みたいです。
先日の記事の中にあるキャブでもオリジナルSOLEXは結構な
高価に取引がされています。
キャブってある程度消耗品であり程度の良い物は少なく
日常使用で安心して使用するには新品が良いんです。
今でも新品は手に入るのですがオリジナル形状ではなくなって
しまいます。
http://blogs.yahoo.co.jp/ike117jp/56632563.html
家のT1ロクナナも衝突された時にリアバンパーを非オリジナルに
交換しました。オリジナルは修復して大事にとっています。
私がみても同じ物にしか見えないんですけど
スグに見分けがつくそうです。
金額的には桁が違うほどの差があります。
タイヤについてもブレーキ性能雨天での走行性等を
考えると現在の形状のタイヤの方が安心です。
TYPE1なのにサイドウィンカーの形状が違うとか
ECなのにSOLEXになっているとか
走れるようにするのと出来る限りオリジナルにするのでは
レストアにかかる時間も費用も雲泥の差がでる
どの世界でも同じ事ですね。
ike117 | URL | 2009年10月04日(Sun)10:59 [EDIT]
ike117さん
こんにちわ。
今日は朝から稲刈りしていました。ふー、疲労困憊。
カルマンギアもずいぶん奥が深そうですね。今、本を見たり、ブログを見たりして勉強?しているんですが、結構年式によって細部がちがうんですね。
出来れば極力オリジナルに近い状況に修復したいのですが、ご指摘のように、純正部品があまりに高価だと、代替品でもいいかなと思っています。
タイヤはブリジストンのスニーカーです。元付いていたサイズと同じものは国産ではこれしか見あたりませんでした。先日近所のガソリンスタンドで聞いたのですが、特殊なホイールなので、タイヤ装着は出来るのですがバランス取りが出来ないとのこと。フォルクスワーゲン専門店にでも持ち込まないと出来ないのかも?
なかなかカルマンギアレストアの道は険しそうです。
四方山果無 | URL | 2009年10月04日(Sun)17:48 [EDIT]
でも悩んでいる時間ってのが一番楽しいのかもしれません。
デロルトのダンドラ持ってますよ(悪魔の囁き)
純正のキャブもいいですが左右のキャブがリンケージで
バコバコ動く様子はかっちょいいですよ。
ike117 | URL | 2009年10月05日(Mon)13:54 [EDIT]
ike117さん
デロルトのダンドラ!なんと魅力的な響きでしょうか。でも、私は基本的には大人しい走りが信条ですので・・・。ノーマルでトコトコ走るカルマンギアが私の思うイメージなのです。
117クーペも結構濃い世界ですが、フォルクスワーゲンも負けず劣らず・・・のような気がします。あーまた大変な世界に入り込んでしまった。
四方山果無 | URL | 2009年10月05日(Mon)20:54 [EDIT]
http://www.beetlehouse.jp/index.html
http://www.web-intake.com/enter.html
http://www.flat4.co.jp/
http://www.mybows-depot.net/
ここら辺の通販よく利用します。
ゴムは当時の純正品にこだわらなければ、アフターパーツでほとんど手に入ります。
アフターマーケットのパーツは一部粗悪品もありますし、年式によって使える部品も違うのでご注意ください。
国産車と比べるとアメリカでの現存量が多いのでアフターマーケットは充実しています。
14 | URL | 2009年10月10日(Sat)16:35 [EDIT]
14さん
いつも情報ありがとうございます。
ゴム製品やレンズ、ガラスなど、結構パーツが販売されているので安心しました。年式による細部の違いを十分理解しないといけないようですね。
あせらずにレストア進めて行きたいと思います。これからもよろしくお願いします。
四方山果無 | URL | 2009年10月10日(Sat)18:05 [EDIT]
現物を見てるワタシとしてはこれからどう言う運命を辿るのか大変気になる所ですが・・・
ヤフオクであれこれ眺めてるんですがパーツも豊富ですし値段もソコソコ安いし素人がボチボチ弄るには好適のネタですよね。
所でこんな
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s151351589
一見して欠品も少なそうですし何よりロータリーと思しきコンプレッサー迄ついてこの値段。
予備or部品取りには絶好のネタでは無いかと??
むふふふ♪(と言い煽るワシ)
うんつく | URL | 2009年10月10日(Sat)18:26 [EDIT]
カルマンギアのエンジンはビートルと共通ですが、ワーゲンのエンジンなんていまだに新品で買えますし、あちこちに転がってます。今困っているのでなければ予備はいらないかと・・・
状態も分からない現状でこの値段は高すぎます。
14 | URL | 2009年10月10日(Sat)23:54 [EDIT]
うんつくさん
おはようございます。てか、4時からおきていました。
もー、煽るんだから。さすがに大枚10枚は出せません。3ヶ月ほど精進しなければ。
カルマンギアのレストアに3年かかるのは単に手が遅いだけではなく、経済上の問題もあるのですよ。
四方山果無 | URL | 2009年10月11日(Sun)06:00 [EDIT]
14さん
>ワーゲンのエンジンなんていまだに新品で買えますし、>あちこちに転がってます。
新品で買えるんですか?でも高いでしょうね。とりあえずはヘッドを開けて見ないと状況は解りません。出来る範囲でオリジナルに復活させたいとは思っていますが、妥協もありだと思っています。
四方山果無 | URL | 2009年10月11日(Sun)06:04 [EDIT]