
(これは3月22日の記事です)
所用でJR京橋駅より学研都市線(片町線)に乗ることになった。
実は片町線に乗るのはこれが初めてだと思う。
環状線ホームを一番南の端まで歩き、片町線ホームに下りると・・・・

古いレンガ造りの構造物を発見!
かなり古そうなので写真をパチリ。

帰宅後ググってみると、これは田村硝子という工場の建物遺構だとのこと。
昭和20年(1945年)、京橋大空襲があり、この田村硝子の工場は破壊されたという。
その一部が残されているとのこと。
この大都会の中でもまだ、こんな戦争遺構が残っているものだなと感慨深く思ったのでした。
ちなみにかつて大阪はガラス製造では日本一の時があったという。(大阪硝子)
この田村硝子もその一翼を担っていたのかも知れない。
所用でJR京橋駅より学研都市線(片町線)に乗ることになった。
実は片町線に乗るのはこれが初めてだと思う。
環状線ホームを一番南の端まで歩き、片町線ホームに下りると・・・・

古いレンガ造りの構造物を発見!
かなり古そうなので写真をパチリ。

帰宅後ググってみると、これは田村硝子という工場の建物遺構だとのこと。
昭和20年(1945年)、京橋大空襲があり、この田村硝子の工場は破壊されたという。
その一部が残されているとのこと。
この大都会の中でもまだ、こんな戦争遺構が残っているものだなと感慨深く思ったのでした。
ちなみにかつて大阪はガラス製造では日本一の時があったという。(大阪硝子)
この田村硝子もその一翼を担っていたのかも知れない。
スポンサーサイト


