fc2ブログ
 

2台のクーペと”四方山果無(よもやまはてなし)”World

なんだか落ち着く町”福井”

 出張で福井へ行ってきた。大阪から特急「サンダーバード」で約2時間。「北陸地方は遠い」というイメージがあるが意外に近い。福井へはもう30年ほど前に一度来たことがあるがほとんど記憶にない。大きくて真新しいJR福井駅を降りると、駅前は広大な広場になっている。駅前の整備中なのかバリケードがおいてある。
 さて、仕事場は福井駅から3キロほど南にあるため、「福井電鉄」という路面電車で行くことにした。地元の人にはバスの方が本数も多くて便利だと言われたのだが、国内では今はずいぶん少なくなってしまった路面電車でもあるので乗ってみることにした。
 運転台
 当然”ワンマンカー”である。運転士さんは運転はもとより、戸の開け閉め、集金など多忙だ。電車を降りるのは一番前の出入り口からで、運転士さんに料金を渡す。そのために一番前まで言ってシートにすわっていたのだが、なぜかほかのお客さんは後ろの車両に乗っている。はて?
 理由がわかりました。福井駅前から乗車すると、次の市役所前でスイッチバックして、武生の方へ行くため、福井駅前での”前”は市役所前以降は”最後尾”になるのでした。
車内 車両 子供の絵
車両は意外に新しく、車内には子供の絵が掲示してあり、なかなか楽しい。電車は信号待ちをしながらのんびりと走っていく。私は最後尾になってしまった車両で窓外の風景や、車内の写真を撮っていました。
車内から線路 道の真ん中の駅
 途中の駅は道路の真ん中にあり、こんなレトロな看板があるところです。
駅 古い線路 新しい線路
でも途中道路から離れて、普通の鉄道のように駅もあります。
線路は結構古く、困難で大丈夫かなとおもうようなレールですが、道路が新しく整備されたところは線路もきれいに整備しなおされているのでした。
レトロでのんびりした路面電車、昼食で入った蕎麦屋さんの店員さんの福井弁(少しスローでほんわかしている)宿泊した宿の従業員の親切さ。なんだかずいぶん癒されて福井が好きになってきました。
ただ、仕事の方はとっても大変?でした。(涙)
スポンサーサイト



PageTop
 

コメントコメント


管理者にだけ表示を許可する