
先日、ご近所のHさんより修理のためにお預かりしたオーディオアンプ、動作確認だけでお返しするのも能がないので、パワースイッチの電球切れ、入力レベル調整用ボリュームのガリの解消、内部の清掃などを行った。

まず、パワースイッチはネットで”ムギ球”があったので、購入。

3V仕様です。(これしかなかった)

切れたパイロットランプの代わりに取り付けたら無事光かりました。

次にボリュームのガリ対策。

入力信号確認です。
先日中学校の時の友人に譲ってもらったオシロスコープで各部のテストポイントの信号を確認。

ボリウムは裏ブタを開けて接点復活剤とウエスで付着したカーボンを取り除く。

こちらは摺動接点です。

これはセンターの電極用の摺動部接点です。このボリューム(可変抵抗器)は代わりがあれば交換したいのですが、無いので洗浄します。

賛否あるかと思いますが私は接点復活剤と紙片、ウエスで、洗浄しました。
完璧には”ガリ”は採れませんでしたが、随分ましにはなりました。

まず、パワースイッチはネットで”ムギ球”があったので、購入。

3V仕様です。(これしかなかった)

切れたパイロットランプの代わりに取り付けたら無事光かりました。

次にボリュームのガリ対策。

入力信号確認です。
先日中学校の時の友人に譲ってもらったオシロスコープで各部のテストポイントの信号を確認。

ボリウムは裏ブタを開けて接点復活剤とウエスで付着したカーボンを取り除く。

こちらは摺動接点です。

これはセンターの電極用の摺動部接点です。このボリューム(可変抵抗器)は代わりがあれば交換したいのですが、無いので洗浄します。

賛否あるかと思いますが私は接点復活剤と紙片、ウエスで、洗浄しました。
完璧には”ガリ”は採れませんでしたが、随分ましにはなりました。
スポンサーサイト


