fc2ブログ
 

2台のクーペと”四方山果無(よもやまはてなし)”World

宝塚へ

(昨日の記事です)
かつての職場の先輩よりお誘いがあり宝塚へ行ってきた。
宝塚大劇場
宝塚の町中を歩くのは超久しぶり・・・・というか実は幼少の頃、祖父に連れられて2度ほど来ただけである。
その時は宝塚歌劇団のショウを見に来たのであるが、ガキがそんなものを見ても何も面白く無かったことを覚えている。
まあ、もったいない事だったのだろう。
生の字
この日は実は15時まで所用があったので約束の時間ギリギリだったのだけど、奥さんの配慮で若干余裕ができたので、阪急電車今津線の「宝塚南口駅」より、目的地のある「清荒神駅」まで歩いて行った。
上の写真は武庫川の河川敷に石を積み上げて書かれた「生」という文字。有川浩さんの小説「阪急電車」の中にも出てくるもので、阪神淡路大震災の後に作られたもののようで被災者へのエールとのことである。(生ビールを連想する方も多いとは思うが💦)
手塚治虫記念館
こちらは「手塚治虫記念館」。ここはまだ来た事が無い。
街中ウォッチングをしながら15分ほどで「清荒神駅」に到着。
郷音
本日の目的地はここ、「郷音」です。
以前、大阪西天満で働いていた時、川向かいの北浜にあったお店が「郷音」だった、(郷音からの夜景)
とてもお気に入りのお店だったのだが、コロナウイルスの影響で北浜のお店は畳まれ、その後、ご自宅のある、こちら清荒神にお店を開いておられるのだ。案内状をいただいており、以前から一度訪ねてみたいと思っていたのだが、ようやく実現できた。
清荒神に移られて規模は少々小さくなったが、ご主人や奥様も共にお元気で、お店の方も繁昌しているとのことだった。
この日は先輩お二人と一緒に結構飲んでしまいました💦

スポンサーサイト



PageTop
 

コメントコメント


管理者にだけ表示を許可する