
先日より修理していた117クーペのドアスイッチ、修理は完了したが、ドアランプの消費電流が結構大きいことが判った。
これではルームランプ点けっぱなしではバッテリーは上がるでしょうね。
そのため、この機会にLEDランプに交換しようと思い、ネットで購入しました。

それがこれ。

10個まとめて1190円!ちょっと信じられないくらいの安価。ホントに大丈夫なのかと思いますがねー。
とりあえず電源をつないで点灯確認しましたが10個とも正常でした。

本体を詳細に見てみると発光素子は9個。

発光素子の裏側には放熱板があります。

片側の電極の内側、これはチップ抵抗ですね。

そして反対側の電極の中には制御素子があります。
本来LEDには極性があり逆接続すると発光しませんが、それをこの素子により検出して逆接続でも点灯するように制御しているようです。

購入日から1年間の保障がありますね。製品に自信があるのでしょう。素晴らしい!

こちらは従前の白熱電球です。交換するときにヤケドするくらい発熱しています。

そしてこちらがLEDランプに交換した後です。眩しいくらいに明るい!
暫くカバーせずに温度上昇の状況を見ていましたが、白熱電球よりはるかに温度が低い!
実際の消費電流はまた後日測定してみます。
とても素晴らしい性能とコスパですが、果たして50000時間持つのかどうかが楽しみです。
これではルームランプ点けっぱなしではバッテリーは上がるでしょうね。
そのため、この機会にLEDランプに交換しようと思い、ネットで購入しました。

それがこれ。

10個まとめて1190円!ちょっと信じられないくらいの安価。ホントに大丈夫なのかと思いますがねー。
とりあえず電源をつないで点灯確認しましたが10個とも正常でした。

本体を詳細に見てみると発光素子は9個。

発光素子の裏側には放熱板があります。

片側の電極の内側、これはチップ抵抗ですね。

そして反対側の電極の中には制御素子があります。
本来LEDには極性があり逆接続すると発光しませんが、それをこの素子により検出して逆接続でも点灯するように制御しているようです。

購入日から1年間の保障がありますね。製品に自信があるのでしょう。素晴らしい!

こちらは従前の白熱電球です。交換するときにヤケドするくらい発熱しています。

そしてこちらがLEDランプに交換した後です。眩しいくらいに明るい!
暫くカバーせずに温度上昇の状況を見ていましたが、白熱電球よりはるかに温度が低い!
実際の消費電流はまた後日測定してみます。
とても素晴らしい性能とコスパですが、果たして50000時間持つのかどうかが楽しみです。
スポンサーサイト


