
スナップえんどうが発芽しました。
ちょっと蒔くのがおそかったかもしれないけど・・・。

実はスナップエンドウを蒔いたのは初めて。その昔、父親が育てていた時は手伝ってはいたけど。
今回は2種類蒔いた。食べ比べて次回からはおいしい方にしよう・・・・と思ったわけでもなんでもなく、”きぬさや”と”スナップ”を蒔こうと種を買って来たはずが、どちらもスナップだったのでした💦

ついでに今の畑の状況を記録しておきます。
これは昨日紹介したブロッコリー。

白菜です。これも一昨日初収穫しました。

キャベツです。これはまだ巻きが足りない。

大根は今年もとても良く出来ています。大根は失敗なんてしないんでしょうね。

カブラです。千枚漬け用。

ニンジンもいい感じに大きく成っていますね。

見たらわかるネギ、実は九条ネギと岩津ネギと万能ネギが混在しています💦

ミズナはもう随分収穫しましたが、とても元気です。

ちょっと元気がないのが菊菜です。先日、虫が付いていたので根元に燻炭を敷きました。

ほうれん草もいまいち大きく成らない。

ニラはもう四度ほど刈り取っていますが、いまだに元気に出てきてくれます。

こちらが半額で種を買って来たニンニクです。順調!

ソラマメも大きく成ってきましたが、まだ半分ほどは発芽していません。もうだめかも。

タマネギです。これは早生。中生も晩生も順調に成育しています。

そしてイチゴの苗。随分葉っぱが増えました。もう花が咲いているのもあります。
2月になったら、畝の肩に追肥して黒マルチとビニールトンネルを掛けてやります。

最後にハヤトウリ、春に植えてからようやく今、実が成りだしました。半年がかりです。
植物の成長を見るのも楽しみの一つです。(だんだん”くそじじい”らしくなってきたのかも・・・)
ちょっと蒔くのがおそかったかもしれないけど・・・。

実はスナップエンドウを蒔いたのは初めて。その昔、父親が育てていた時は手伝ってはいたけど。
今回は2種類蒔いた。食べ比べて次回からはおいしい方にしよう・・・・と思ったわけでもなんでもなく、”きぬさや”と”スナップ”を蒔こうと種を買って来たはずが、どちらもスナップだったのでした💦

ついでに今の畑の状況を記録しておきます。
これは昨日紹介したブロッコリー。

白菜です。これも一昨日初収穫しました。

キャベツです。これはまだ巻きが足りない。

大根は今年もとても良く出来ています。大根は失敗なんてしないんでしょうね。

カブラです。千枚漬け用。

ニンジンもいい感じに大きく成っていますね。

見たらわかるネギ、実は九条ネギと岩津ネギと万能ネギが混在しています💦

ミズナはもう随分収穫しましたが、とても元気です。

ちょっと元気がないのが菊菜です。先日、虫が付いていたので根元に燻炭を敷きました。

ほうれん草もいまいち大きく成らない。

ニラはもう四度ほど刈り取っていますが、いまだに元気に出てきてくれます。

こちらが半額で種を買って来たニンニクです。順調!

ソラマメも大きく成ってきましたが、まだ半分ほどは発芽していません。もうだめかも。

タマネギです。これは早生。中生も晩生も順調に成育しています。

そしてイチゴの苗。随分葉っぱが増えました。もう花が咲いているのもあります。
2月になったら、畝の肩に追肥して黒マルチとビニールトンネルを掛けてやります。

最後にハヤトウリ、春に植えてからようやく今、実が成りだしました。半年がかりです。
植物の成長を見るのも楽しみの一つです。(だんだん”くそじじい”らしくなってきたのかも・・・)
スポンサーサイト


