
(6月9日の日記です)
兵庫県の北部、豊岡市にある国土交通省の出先事務所へご挨拶に伺う。

姫路より出ている”播但線”です。

これは”市川”の上流部。きれいな水が流れています。

”天空の城”で有名な竹田城跡への登山道。

こちらは途中にある和田山駅。
ここで山陰線に乗り換えます。
わが加古川市にもゆかりのある児童文学作家の森はなさん生誕の地です。

旧の車両基地?ずっと昔から壊されずに置いてあります。手前の水タンクも同じく古いものだと思います。

豊岡市内を流れる用水路です。
きれいな水が流れ、水路岸には豊岡の特産物”柳行李”の材料である”柳”が植えられています。
その昔、2年間住んだ所です。
兵庫県の北部、豊岡市にある国土交通省の出先事務所へご挨拶に伺う。

姫路より出ている”播但線”です。

これは”市川”の上流部。きれいな水が流れています。

”天空の城”で有名な竹田城跡への登山道。

こちらは途中にある和田山駅。
ここで山陰線に乗り換えます。
わが加古川市にもゆかりのある児童文学作家の森はなさん生誕の地です。

旧の車両基地?ずっと昔から壊されずに置いてあります。手前の水タンクも同じく古いものだと思います。

豊岡市内を流れる用水路です。
きれいな水が流れ、水路岸には豊岡の特産物”柳行李”の材料である”柳”が植えられています。
その昔、2年間住んだ所です。
スポンサーサイト


