fc2ブログ
 

2台のクーペと”四方山果無(よもやまはてなし)”World

天満橋へ

(5月27日の日記)
天満橋2
会社のご近所ではあるが、久しぶりに天満橋へ来た。
天満橋1
天満橋は旧淀川である大川べり。
向こうは西天満方面。
八軒屋浜
”八軒屋浜”近辺を散策している。
道の駅
”八軒屋浜”は江戸時代に船着場があった場所で、舟が主な輸送手段であったこの時代、結構栄えていたという。
昔の絵
しかし陸上輸送が発達するに従い、川の港は次第に廃れて行った。
カンバン
1990年代の終わりころ、この川の港や舟運を復活させ、それを観光資源として大阪の活性化を図ろうと、”川の駅”というのが出来た。そのひとつがここ。(実はその昔、この川の駅で事業PRや観光案内をするために光ケーブルの引込み設計などを担当していた)
川べりにはオープンカフェが営業している。
天神橋
案内看板には昔の絵画が掲示されている。
実は自分はこんな絵画が大好きで、発見するとついつい見入ってしまう。先日も会社のある西天満で発見!〈大阪天満宮参道〉
この絵もなかなか興味深い。何気なく描かれた人々の装束などを見ていると興味が尽きない。(結構ストーリーが盛り込まれているのだ!)
向こうに見えているのは天神橋?
天神橋っていつごろからあったのだろう。
実は古い地図に関しても同じように興味がある。
可処分時間が増えたらこんな痕跡を探しながらあちこち散策したいものだと思っている。
(この日は以前いた職場の電気通信設備担当者OB会が近くであったのでこの辺りをうろついていたのでした)
スポンサーサイト



PageTop
 

コメントコメント


管理者にだけ表示を許可する