
(4月2日の記事です)
春になって暖かくなってくると水田の雑草が急激に伸び始める。
本当に驚くべき成長の速さ!

大きい田はほぼ全面、小さい田は自宅に近い側に特に草が多い。

ということで、さっそく耕起しようとしたところ、その前にやるべきことがありました。それは・・・

レンコンの堀跡を元に戻すこと。そして堆肥を投入する必要がある。
これが結構骨が折れるのですよ。

堆肥枠を外し、熟成した堆肥を一輪車に積み込みレンコン畑に投入。約10杯入れました。これも結構な労働です。

別に入れなくても・・・と思っていましたが、やはり、入れないとレンコンが太らない。

そしてこちらは「アヅミン」これは稲の切株や鋤き込んだ草を分解させるためのもの。
トラクタのホッパに入れて自動で散布させるので楽なんだけど、

ホッパに入れる作業がたいへんなのですよ。20㎏袋を抱え上げ、ホッパに投入します。もっと歳をとったらもうできないだろうな。

事前準備に随分時間がかかった、(その間に花見にも行った・・・)ので、大きい田の耕うん完了が16時30分。

小さい田の完了が17時過ぎとなりました。明日は堤防の田を起こします。

ひとときだけですけど、タマネギ周りはすっきりとしました。

ソラマメ周りも同じく。

これから水路掃除や草刈り、苗代作りと作業が続きます。
頑張らねば!
春になって暖かくなってくると水田の雑草が急激に伸び始める。
本当に驚くべき成長の速さ!

大きい田はほぼ全面、小さい田は自宅に近い側に特に草が多い。

ということで、さっそく耕起しようとしたところ、その前にやるべきことがありました。それは・・・

レンコンの堀跡を元に戻すこと。そして堆肥を投入する必要がある。
これが結構骨が折れるのですよ。

堆肥枠を外し、熟成した堆肥を一輪車に積み込みレンコン畑に投入。約10杯入れました。これも結構な労働です。

別に入れなくても・・・と思っていましたが、やはり、入れないとレンコンが太らない。

そしてこちらは「アヅミン」これは稲の切株や鋤き込んだ草を分解させるためのもの。
トラクタのホッパに入れて自動で散布させるので楽なんだけど、

ホッパに入れる作業がたいへんなのですよ。20㎏袋を抱え上げ、ホッパに投入します。もっと歳をとったらもうできないだろうな。

事前準備に随分時間がかかった、(その間に花見にも行った・・・)ので、大きい田の耕うん完了が16時30分。

小さい田の完了が17時過ぎとなりました。明日は堤防の田を起こします。

ひとときだけですけど、タマネギ周りはすっきりとしました。

ソラマメ周りも同じく。

これから水路掃除や草刈り、苗代作りと作業が続きます。
頑張らねば!
スポンサーサイト


