
(これは昨日、4月2日の事です)
以前より一度行きたいと思っていたお花見スポットがあった。
日頃管理している曇川樋門の上流部、兵庫県加古郡稲美町国岡あたりの曇川の堤防である。
いつぞや、その近くを車で通って結構長いサクラ堤であったので、一度歩いてみたいと思っていたのである。
春は農家にとってはやらねばならないことがいっぱいあってとても忙しいのだが、サクラは待ってはくれない。
明日は雨予報だけど、今日はお天気は良いのでお昼前に奥さんと一緒に出掛けた。

車を停める場所が見つからないのでもう帰ろうかと思っていたところ、天満神社という真新しい神社の前に停められる場所があったのでそこに駐車して歩く。
サクラは8分咲きくらいか、とても美しい。曇川の両岸に植えられていて、見渡す限り続いている。

それなりに観覧している人もおられます。地元の方が多いのかも知れません。

小学生と中学生の新入生が桜の下で写真を撮ってもらっていました。いい雰囲気です。(帰り際、すぐ近くに小学校と中学校があったのでそこから歩いて来たのかも?)

日頃は写真を撮るのはスマホばかりだったのだけど、今日は気合を入れて?一眼レフをもって来た。レンズは35ミリf1.8
ちょっとマニアックでしょ(笑)

美しいものを見ていると言葉はいりませんね。

曇川の流れにはカモのつがいが居ました。結構至近なのに逃げません。人馴れしているのかな?

こんな看板もありました。”自治振興”ってどういう意味なのでしょうね。サクラ並木との関係が分からない?

稲美町、曇川河畔のサクラ並木、とても良かったのだけど、今日はもうひとつ大きなエポックがありました。それはこれです!

これ「コウノトリ」だと思います。豊岡の飼育施設では見た事あるけど、こんな近くで見たのは初めてです。

念のために帰宅してからネットで写真を見てみましたが、そっくりでした。
早速、兵庫県立大学に情報提供しておきました。

コウノトリはいつでも見れるわけでは無いとは思いますが、曇川の桜並木はまだしばらくは見れそうです。
お出かけしてみてください。きっと幸せを感じることが出来ると思いますよ♪
以前より一度行きたいと思っていたお花見スポットがあった。
日頃管理している曇川樋門の上流部、兵庫県加古郡稲美町国岡あたりの曇川の堤防である。
いつぞや、その近くを車で通って結構長いサクラ堤であったので、一度歩いてみたいと思っていたのである。
春は農家にとってはやらねばならないことがいっぱいあってとても忙しいのだが、サクラは待ってはくれない。
明日は雨予報だけど、今日はお天気は良いのでお昼前に奥さんと一緒に出掛けた。

車を停める場所が見つからないのでもう帰ろうかと思っていたところ、天満神社という真新しい神社の前に停められる場所があったのでそこに駐車して歩く。
サクラは8分咲きくらいか、とても美しい。曇川の両岸に植えられていて、見渡す限り続いている。

それなりに観覧している人もおられます。地元の方が多いのかも知れません。

小学生と中学生の新入生が桜の下で写真を撮ってもらっていました。いい雰囲気です。(帰り際、すぐ近くに小学校と中学校があったのでそこから歩いて来たのかも?)

日頃は写真を撮るのはスマホばかりだったのだけど、今日は気合を入れて?一眼レフをもって来た。レンズは35ミリf1.8
ちょっとマニアックでしょ(笑)

美しいものを見ていると言葉はいりませんね。

曇川の流れにはカモのつがいが居ました。結構至近なのに逃げません。人馴れしているのかな?

こんな看板もありました。”自治振興”ってどういう意味なのでしょうね。サクラ並木との関係が分からない?

稲美町、曇川河畔のサクラ並木、とても良かったのだけど、今日はもうひとつ大きなエポックがありました。それはこれです!

これ「コウノトリ」だと思います。豊岡の飼育施設では見た事あるけど、こんな近くで見たのは初めてです。

念のために帰宅してからネットで写真を見てみましたが、そっくりでした。
早速、兵庫県立大学に情報提供しておきました。

コウノトリはいつでも見れるわけでは無いとは思いますが、曇川の桜並木はまだしばらくは見れそうです。
お出かけしてみてください。きっと幸せを感じることが出来ると思いますよ♪
スポンサーサイト


