fc2ブログ
 

2台のクーペと”四方山果無(よもやまはてなし)”World

大阪の古い町名

(これは3月16日の記事です)
通勤で大阪駅から職場(西天満)まで歩いていることは前にも書いたけど、コースを色々と変えて歩いている。
今の会社に再就職した頃もあちこち歩いていたのだけどいつの間にか最短コースばかり歩くようになってしまった。
昨今少々運動不足なのが気になりだして一日最低8000歩は歩くことにしたのだ。春に予定している四国歩き遍路の続きもあるし、その練習も兼ねてね。
旧町名表示
あちこちコースを変えて歩くと色々発見するものがある。
これは西天満小学校の近くにあった旧町名表示の説明板だ。大阪市北区は1978年(昭和53年)に住居表示が実施され、町名が変わりました。しかし由緒ある旧町名を継承すべく「旧町名継承碑」を設置したとのこと。
これまでに2か所発見したが、結構沢山あるようだ。
大阪天満宮参道
そしてこちらが大阪天満宮参道の表示板。三角形の空き地に設置されており、右側が参道なのか左側が参道なのかわからないのだけど、恐らく左側の細い道が参道なんだろうな。
老松公園
看板には”船渡御”のような絵画と・・・
出迎え
それを出迎える人々の絵画がありました。
周りを見渡せばビルやマンションが林立し、広い道路には車が一杯。
何の潤いも無い都会風景なんだけど、こんな看板があればほんのひとときだけれども古い時代に心を馳せることが出来ます。

スポンサーサイト



PageTop
 

コメントコメント


管理者にだけ表示を許可する