fc2ブログ
 

2台のクーペと”四方山果無(よもやまはてなし)”World

燃料タンクレストア(その3)

昨日、今日と燃料タンクのレストアの続きをやりました。一度綺麗にサビ落とししたタンクはしばらく置いておくとすぐにサビが発生してしまいます。まず錆落としから。その後ホワイトガソリンで脱脂し、タンク内部の塗装を行います。その前に、タンクレストアに必要なパーツです。蓋、パッキン、M6ボルト、銅管、ジョイントです。 蓋その他 塗料はエポキシ系のもので、120ミクロンと厚塗りをします。1回当たり60ミクロンなので2回塗りとします。 エポキシ塗料 塗装の前に、燃料吸い上げ配管の延長をします。これは、小部屋の中の燃料フィルターを撤去したため、その分、タンク底近くまで燃料配管を延長してやるのです。既存の配管と同じ太さの銅管をまげ、ねじ込み式ジョイントでそれを接続します。 パイプ延長2 その後、塗装を行います。塗装は天井部分もあり、その天井部分にはガス抜き配管もあり、タンクの中に頭を突っ込まないと塗れたかどうかが分かりません。頭をつっこんだり、鏡で見たりとなかなか大変です。厚塗りのため、シンナーは使わず原液に硬化剤を混ぜ、ハケ塗りしていきます、”見栄え”より、シーリング機能優先ですので、多少のマダラは気にしません。特に気を遣うのは、バッフル板の付け根とか、小部屋回りの内側です。きっちりと塗り残し無く塗らないとそこから錆が発生し、シーリングの効果が発揮出来ません。1回目の塗装から約2時間で乾燥、2回目に入ります。とにかく厚塗りに成るよう気を遣いました。塗料は2回で約600ミリリットルを使用しました。 塗装完了1 塗装完了2 塗装完了3 塗装完了4
スポンサーサイト



PageTop
 

コメントコメント


管理者にだけ表示を許可する
 

今日は邪魔が無く早く終わったみたいですね!
600CCでは120ミクロン塗れていないのでは?
もう一回乾けば上塗りして下さい。

M武です | URL | 2008年08月31日(Sun)20:37 [EDIT]


スレの趣旨とは違うコメントですんません。
昨日は大変お世話になりましたが117ネタに関しては大満足ながら無線ネタが少々足りず・・・しかしそれやってると朝まで終わりませんわな。
 まあ四方山さんの煩悩と薀蓄が炸裂した夜でした。
 所であのお店新鮮でしたね・・・・キモノのおねぃちゃんが・・・

樋口 | URL | 2008年09月02日(Tue)21:19 [EDIT]


M武さん

御世話になっております。
塗装は結構厚塗りになっています。
これでもう燃料タンクは触る必要がない。はー。

四方山果無 | URL | 2008年09月04日(Thu)22:55 [EDIT]


樋口さん

どうもありがとうございました。
次回は是非東京にておつき合いください。でも、なかなか出張はなさそうです(涙)

四方山果無 | URL | 2008年09月04日(Thu)22:56 [EDIT]


電話しました!

ブログ削除!下川さんにも連絡しました。怒っていると言われたので、私も怒っていると言い共に納得無しです!13日に話しましょうと言う事に成りました。子供みたいな事をしてと言われ、はじめに子供みたいな事をして来たら、同レベルで対応や~と水掛け論!取りあえず13日行って、険悪なムードに成っても顔を見て話をします。支部長と下川さんと私と3人で1台担当させて下さい。
能書きを散々聞いたので、実力の程見させて頂きます。漫才しながら分解し!トロトロしてたらお仕置きよ~!で分解させて頂きます。よろしくご配慮を!

M武です | URL | 2008年09月07日(Sun)18:42 [EDIT]


M武さん

コメントありがとうございます。
S村さんからも強力な?お誘いをしたと伺っております。
一緒に和歌山へ行きましょう。117を解体しながら今までのもつれた状況を解決して行きましょう。ブログやメールでは伝わらない所を話しましょう。

四方山果無 | URL | 2008年09月09日(Tue)00:03 [EDIT]