fc2ブログ
 

2台のクーペと”四方山果無(よもやまはてなし)”World

ラジエーター交換

いや、実は先週電動ファンを取り付けているときに大変な物を発見してしまいました。ラジエーターからの水漏れです。アンダーガードがぬれているなーと思って少し上を見るとラジエーターの向かって左角が濡れており、白い析出物が付着していました。 漏れている箇所 おそらくだいぶ前からもれていたのだろうと思います。みて見ぬ振りをしようか・・・とも思いましたが、ゆくゆくはこの漏れが多くなり、ツーリングの時に迷惑を掛けることにも成りかねないと思い交換する事としました。 新旧ラジエーター このラジエターは今を去ること20数年前、平湯温泉へスキーに行ったとき一度凍結させてしまい、交換したものでした。(そういえば昔はよくこの車にスノータイヤを履かせ、スキーキャリアを付けてスキーに行ったものでした)交換したものがグレードの違う車のものだったようで、リザーバータンクへのホースの出口が異なっていました。 オートマチック用 今回交換したのは、PAnetのメンバーであるY原さんから、昨年ヤフオク経由で購入したもので、オートマチック仕様のラジエーターです。どこが違うかというと、ロワータンク内にATF用のクーラーが内蔵されているのです。これがあるために本来のクーラントの流れが悪くなる・・・・という話もあったようですが、背に腹は代えられません。これを装着しました。 取り外し中 撤去後 旧車は何か一つさわると次々と要修理箇所が見つかるもので、延々、修理の連鎖状態です。
スポンサーサイト



PageTop
 

コメントコメント


管理者にだけ表示を許可する
 

今日は大変な1日に成りました。詳しくはブログで!
3日に手術し1週間の入院で済みそうです。
PA96はサーモ変更が原因で上手く調整出来ないので
部品手配後再調整です。ハンドメイドは当分乗れそうに有りません。G161Wセルは日本オートパーツにも有りません。リストすらないと言われました。明日持ち込み検討します。G200W用を削りスペーサーを入れれば使用可能ですが、強度の問題が心配です。

M武です | URL | 2008年09月01日(Mon)23:05 [EDIT]


G161Wのセルは、普通の電装屋さんでOHしてもらえます。
たいていの部品が確保されていますから、似た部品で賄えます。


それと、ラジエーターはいすゞに出すと、ラジエーター屋に回して修理してくれます。
上下の真鍮製の舟と呼ばれている部分さえあれば、コアは新品に交換してくれます。
私のHMも☆☆GXも、ラジエーターは修理できました。
最近はインタークーラーの修理依頼も多いそうです。

ハッビーリバー | URL | 2008年09月04日(Thu)16:58 [EDIT]


M武さん

遅レスで済みません。
燃料タンクの封印時には液体ガスケット使用氏他方がいいですか?また、M6のトルクはいくらぐらいが理想ですか?

四方山果無 | URL | 2008年09月04日(Thu)23:00 [EDIT]


ハッピーリバーさん

こんばんわ。
ラジエターが修理可能なこと了解しました。では今回壊れたラジエーターも大切に保管する事にします。
ありがとうございます。

四方山果無 | URL | 2008年09月04日(Thu)23:02 [EDIT]