fc2ブログ
 

2台のクーペと”四方山果無(よもやまはてなし)”World

セルモーターその後

先日は大変な目に遭ってしまい。それは牽引された117クーペには影響は無かったのだが、牽引した父親の軽トラックのスペアタイヤの固定金具がちぎれ掛けているのが後で発見された。そりゃ、1トン超えているクーペを軽トラで(しかも時速30キロで)牽引するんだからダメージがない方がおかしいですよね。
さて、その後、117オーナーズクラブでおせわになっている、S川さんより、セルモーターを借り、付け替えようとして試しにキーをひねった所、なんと!セルが回ったのでした。あのとき郵便局の前で何度も試み、牽引されて帰った後もバッテリーを充電してから何度か試みたのですが、全くかからなかったのに・・・・。
でも、この車のセル交換って非常に大変そうなんですね。まず手が入らない。
セルのネジ
モーター自体も外した物を見るとこんなにでかい!
S.jpg
しかも、マグネットからモーターに接続されている導体はこんなに太い。
太いリード
以前、117クーペはキースイッチが加熱して、コードが外れるなんて事もきいたことがあるので、私の車にはこんなマグネットスイッチが付いている。今回のセル不調の原因はこのスイッチではなかったがいずれにしても原因不明で復旧してしまうのは始末がわるい。
マグネット


スポンサーサイト



PageTop
 

コメントコメント


管理者にだけ表示を許可する
 

ニフティーでブログ再開です。

樋口 | URL | 2008年08月16日(Sat)03:46 [EDIT]


1kwの出力ですと、単純に約80Aは必要となります。
ですから太くなります。

装着する前に、セルを一度開けて清掃とグリスアップをお勧めします。ただ、貫通ボルトが固着している場合もありますから、無理にはお勧めしません。

清掃は、内部にあるコンタクトの部分が主になります。
グリスアップは、ギアの戻りをよくする為です。

ハッピーリバー | URL | 2008年08月17日(Sun)07:07 [EDIT]


ハッピーリバーさん

コメントありがとうございます。清掃とグリスアップを実施するとよい件了解ですが、セルが撤去出来ません!自分が悪いのですが、エキマニを社外品に交換したため、セルモーターの付近のすきまが極端に少なくなり、先日セルモーターを交換しようと思っても、エキマニ(タコアシ)を外さないとどうしょうもないことが分かりました。負わねばならないリスクだと思っております。(涙)

四方山果無 | URL | 2008年08月17日(Sun)20:35 [EDIT]