fc2ブログ
 

2台のクーペと”四方山果無(よもやまはてなし)”World

伏見散策

先日、所用があり京都市伏見区方面へ行った。京阪電車中書島で降り、北へ向かって歩くと。そこここに案内看板がある。そうだ、伏見は酒の醸造で有名であるのと、昔から交通の要衝として水運が栄えたところなのだ。町中には酒屋さんの古い建物が並び、昔ながらの杉玉が下がっている。
酒屋2
水運の名残として、柳の生い茂った水路や船着き場後がある。
水路1 京橋 十石舟乗り場
最近では観光用として昔の十石舟が壕川を宇治川の合流点にある三栖の閘門まで運航しているのだ。4月のはじめには水路はサクラのトンネルとなり美しいことだと思う。
今回新たに発見したのは伏見が市電発祥の地だったことである。京阪電車中書島駅は日本で最初の市電の駅であるとのこと。今まで数限りなく通過してきた路線であるが、降りて歩いて初めて知ることがあるもんだな・・・。とちょっと感慨深かった。
電鉄発祥の地 中書島駅
こちらはおなじみの寺田屋です。実はここも伏見の水運を利用する人たちの船宿だったそうだ。
寺田屋2
所用の行き帰りだったので、あんまり寄り道するわけにはいかなかったけど、小さな発見があり、ちょっと得をしたような気分でした♪
スポンサーサイト



PageTop
 

コメントコメント


管理者にだけ表示を許可する
 

中書島ね・・・地名を聞いた瞬間遠い目&涙涙。
 そろそろ京都ではコンチキチン♪が始まりますね、学生時代の甘く酸っぱく苦い思い出の土地です。
 気を取り直して久々にポン子ちゃんと先斗町で呑むかなぁ♪
テヘヘヘヘ♪

うんちく | URL | 2008年07月12日(Sat)20:06 [EDIT]


うんちくさん

そーですか、中書島には若き日?の思い出をお持ちなんですねー。私の場合、昔のことを思い出すと慚愧に耐えないことや恥ずかしい事などが一杯思い出され、思わずギャーッと叫びたくなることがよく有ります。あーなんでこんなに煩悩深いんだろ。「煩悩果無」と名前をかえようかな。
・・・で、うんちくさんの中書島の話を聞こうじゃないですか。

四方山果無 | URL | 2008年07月13日(Sun)07:13 [EDIT]


踊る煩悩四方山さん
>慚愧に耐えないことや恥ずかしい事などが一杯思い出され<
 わははは♪今じゃ無いから良いでは無いですか?ワタシなんぞ現役バリバリです(自爆)。
>中書島の話を聞こうじゃないですか<
 あのね・・・シクシク・・・○良在住のジョシダイセーでネ、よく二人して京都に遊びにに行ってましてネ、お別れするのが中書島でね・・・就職で東京勤務が決まったその日にね・・・先斗町で食事してね・・中書島でねサイナラしてネ・・シクシク・・・びえぇ~~~~ん??あれ?やっぱ先斗町じゃん♪
嗚呼!歴史は繰り返す(←単なるアホですから)。
 

うんちく | URL | 2008年07月13日(Sun)11:47 [EDIT]


うんちくさん
そーですか。○良のね。ジョシダイセーですか。いい青春を送られたようですね。わらひも憧れのジョセーはいたのですが、シツレンばかりでした。京都は良きにせよ悪きにせよ思い出の多い所です。祇園祭りかー・・・ふぅ。

四方山果無 | URL | 2008年07月13日(Sun)15:56 [EDIT]