
(これは7月11日の記事です)
稲がずいぶん成長しました。

も水面があまり見えません。
今シーズンはレンゲを鋤き込んだので収穫量がどうなるかが楽しみです。
畑の方は先日の奥さんの努力により草に埋没してしまう状況は回避されました。
右端のイチゴも収穫期が終わり、あとは次のシーズンに向けて、苗を移植し、ランナーを涵養します。

ゴボウと青シソが生えていた畝を整理し、イチゴの親株用のスペースを開けました。
イチゴは暑さに弱いとのことなので、柿の木の下に畝を作りました。もちろん日よけも掛けます。

畑の状態は刻刻と変わって行きます。
稲がずいぶん成長しました。

も水面があまり見えません。
今シーズンはレンゲを鋤き込んだので収穫量がどうなるかが楽しみです。
畑の方は先日の奥さんの努力により草に埋没してしまう状況は回避されました。
右端のイチゴも収穫期が終わり、あとは次のシーズンに向けて、苗を移植し、ランナーを涵養します。

ゴボウと青シソが生えていた畝を整理し、イチゴの親株用のスペースを開けました。
イチゴは暑さに弱いとのことなので、柿の木の下に畝を作りました。もちろん日よけも掛けます。

畑の状態は刻刻と変わって行きます。
スポンサーサイト


