fc2ブログ
 

2台のクーペと”四方山果無(よもやまはてなし)”World

擁壁建設

農業倉庫と隣の水田との間のブロック積みがずいぶん膨らんできた。
2段に段切りしてコンクリートブロックを並べ、農業用廃プラ杭でとめてあるだけだったから、当然と言えば当然なのだが。
スタート
御覧の通り見事なカーブを描いている。もうかれこれ四半世紀前?いやもっと前か?父親が一人で丹精した土留めなのである。
植栽撤去
中断にはたくさんのスイセンや夏スイセン、その他名前の知らない球根が夥しく埋まっている。捨ててしまうのはかわいそうなので別の場所に移植するためにすべて引き抜いてもらった。また、擁壁をするうえで邪魔になる、サザンカ、蝋梅、南天も仮移転させてもらう。
掘削中
丁張をして掘削開始。逆T型の擁壁になるので、残すべきあぜ道の側もすべて掘削。
掘削完了
掘削完了。土中からは、水田に水を引き込む塩ビ管が出てきた。
砕石転圧
2トンダンプ2杯分の砕石を投入して転圧。
登り口
擁壁は登り口側に屈曲してゆく。
本日の作業はここまで。
畦道は現況の40センチほどから70センチに拡幅する。これでハンドガイドの草刈り機も十分通れる広さとなる。
農業を続けるには本当にお金がかかるものです。

スポンサーサイト



PageTop
 

コメントコメント


管理者にだけ表示を許可する