
今朝久しぶりに管理を担当している加古川の曇川樋門を見に行った。
今の時期は夜明けが遅いため、6時をすぎないと明るくなってこない。
副業でサラリーマンもやっており、7時前には出勤しなければならないので、平日は見に来れない。
ということで、少なくとも休みの日くらいはと見に行ってみると・・・

樋門から水が出ていない!
以前より管理水位1.15mを維持するため2門あるゲートのうち1門を開度2センチで流下させていたのだが?

ということで内水側を見に行くと・・・
なんと!膨大な落ち葉が浮かんでいる。

まあ、別に全閉状態でも雨さえ降らなければ全量が農業用水路の維持用水として流下するだけなのだけど。
管理してるの?と言われるのがつらいので樋門ゲートを開けて落ち葉を流下させる。

落ち葉はきれいに流れて行ってくれました。

本川側にも流れが復活。今日はアオサギが2羽いました。
今の時期は夜明けが遅いため、6時をすぎないと明るくなってこない。
副業でサラリーマンもやっており、7時前には出勤しなければならないので、平日は見に来れない。
ということで、少なくとも休みの日くらいはと見に行ってみると・・・

樋門から水が出ていない!
以前より管理水位1.15mを維持するため2門あるゲートのうち1門を開度2センチで流下させていたのだが?

ということで内水側を見に行くと・・・
なんと!膨大な落ち葉が浮かんでいる。

まあ、別に全閉状態でも雨さえ降らなければ全量が農業用水路の維持用水として流下するだけなのだけど。
管理してるの?と言われるのがつらいので樋門ゲートを開けて落ち葉を流下させる。

落ち葉はきれいに流れて行ってくれました。

本川側にも流れが復活。今日はアオサギが2羽いました。
スポンサーサイト


