fc2ブログ
 

2台のクーペと”四方山果無(よもやまはてなし)”World

念願の紀伊大島へ


以前から一度行きたいと願っていた場所。偶然機会に恵まれ行ってきました!
以前このブログに書いた記事書評「海の翼」の舞台です。
遭難の碑
1890年(明治23年)587名が犠牲となった遭難事件の現場です。近くには慰霊の碑があります。
エルトールル号
この船がトルコの軍艦「エルトールル号」
遭難の地
遭難した場所は沿岸にほど近い岩礁、ここにエルトールル号は座礁し、ボイラーが水蒸気爆発を起こし大惨事次となったのです。
友好の碑
この惨事の折、地元大島の人たちは遭難者の救援介護を献身的に行った。それが契機となり日本とトルコのあいだには熱い絆が生まれた。碑には日本とトルコの友好のしるしが。
トルコ祈念館
この事故を詳しく知ることが出来る記念館が傍にあります。
そしてこの遭難事故にはまだ続きがある。約100年後、イラン・イラク戦争の折、そこに取り残された日本人約200名を救助する飛行機を自国ですら飛ばせないなか、トルコが飛ばしてくれたのである。
イランイラク戦争
助けた国ではすでに忘れ去られている話が、助けられた国ではいまだに伝えられている。
感動的な話だと私は思う。
スポンサーサイト



PageTop
 

コメントコメント


管理者にだけ表示を許可する