先週書庫の整理をした。農業倉庫の2階に物置がありそこに書架を入れ本や雑誌、ビデオテープを収納している。写真で見るとたくさんあるように見えるが実際は書架は5本だけで、これが一杯になると、その都度、古い雑誌やファイルを整理して行っている。そのため、5本の書架に収納できる以上は書籍は増えない。
書籍やファイルの整理は毎回辛いものだ。かつて読んだ本や書類を捨てなければならないのは、どれを捨ててどれを残すべきなのか?実は全部捨ててしまっても大したことないのかもしれないのだけど・・・・。
と、いつも悩みながら整理しているのである。だいたい3年に一度くらい整理している。今回は全部で20束ほど書類や書籍を廃棄した。今まで歩んできた記録の一部である。

ついでに昔聞いていたステレオを復活した。プレーヤーは2台あったのだが、1台はベルトが劣化し、もう一台はダイレクトドライブだったのだが同期しなくなってしまい、すでに廃棄してしまった。プリメインも2台とも片方の音が出ない。カセットデッキも回らなくなっている。ということでレシーバのみ復活。CDウオークマンをAUXに繋ぎ音楽が聴けるようになった。スピーカーは今はなき「サンスイ」の3WAY。もうだめかなと思ったが普通に音は出ていた。

昔読んだ本を拾い読みしたり、昔聞いていたCDを聞いたり、久しぶりに想い出の世界を彷徨った1日でした。
スポンサーサイト