
兵庫県の曇川排水機場はこの時期(出水期)毎月1回排水ポンプの試運転を行う事は以前にも書いたが、今月は18日~20日の3日間であった。

午前9時30分、この4つの水路流れる水を止め、排水機場と樋門の前の曇川の水位を「あげる。

これでほぼ満水状態。
新調してくれた網場が見えています。(ゴミの除去に効果は結構大きい!)

右側のゲートと左側のカメラ支柱の間に一段低い部分がある。

満水になるとここから左側の新しく開削された別府川の放水路に水が流れ込む。

ポンプの運転がはじまるまでは越流した水は別府川を流下する。
曇川排水機場の排水ポンプは3台あり、ポンプテストは1日1台で3日間かかる。
循環運転が出来れば立ち会う事もないのにと思う。

ポンプテストの時はいつも待ち時間があるので、管理所の周辺の草刈りや量水板の清掃、樋門放出口水路内に繁茂した植物などの撤去を行っている。

この日は本川側水路に沢山のカモ?(カルガモ?)が居た。7羽と2羽のグループだったので今春ここで見かけた家族なのかも知れない。

鳥は見ている分にはいいのだけど、樋門の上屋の中にはこんなのも居た。今までは抜け殻が夥しくあったのでいるのだろうなと思っていたのだが、生きているやつを見たのは初めてだ。ちょうど操作盤の前のケーブルピットの蓋の穴からピット内へ入ろうとしている。あんまりヘビは得意でない・・・・というか実は大嫌いなので・・・あーあ、いやなものを見てしまった。

午前9時30分、この4つの水路流れる水を止め、排水機場と樋門の前の曇川の水位を「あげる。

これでほぼ満水状態。
新調してくれた網場が見えています。(ゴミの除去に効果は結構大きい!)

右側のゲートと左側のカメラ支柱の間に一段低い部分がある。

満水になるとここから左側の新しく開削された別府川の放水路に水が流れ込む。

ポンプの運転がはじまるまでは越流した水は別府川を流下する。
曇川排水機場の排水ポンプは3台あり、ポンプテストは1日1台で3日間かかる。
循環運転が出来れば立ち会う事もないのにと思う。

ポンプテストの時はいつも待ち時間があるので、管理所の周辺の草刈りや量水板の清掃、樋門放出口水路内に繁茂した植物などの撤去を行っている。

この日は本川側水路に沢山のカモ?(カルガモ?)が居た。7羽と2羽のグループだったので今春ここで見かけた家族なのかも知れない。

鳥は見ている分にはいいのだけど、樋門の上屋の中にはこんなのも居た。今までは抜け殻が夥しくあったのでいるのだろうなと思っていたのだが、生きているやつを見たのは初めてだ。ちょうど操作盤の前のケーブルピットの蓋の穴からピット内へ入ろうとしている。あんまりヘビは得意でない・・・・というか実は大嫌いなので・・・あーあ、いやなものを見てしまった。
スポンサーサイト


