fc2ブログ
 

2台のクーペと”四方山果無(よもやまはてなし)”World

ボディ修復

左後ろのフェンダー前端が膨れてきた。剥がしてみると鉄板はサビで穴だらけ。この部分は二重の鉄板となっており、以前小さなサビ穴があったのを、上からパテ盛りし、塗装してしまった箇所であった。いい加減な修復をすると後で祟られる。今回は錆びている鉄板を切開し、内側に錆止め塗装を行い、鉄板を当ててハンダ付けする。 実は右側の同じ箇所もこうして修復した。3年前に修復したのだが、今はまだ何ともなっていない。 鉄板貼り付けはブラインドリベットも併用した。また、あて板の裏側にも錆止め塗料は塗ってある。 ハンダ付け後、カップワイヤーブラシで平坦にする。その後ホワイトガソリンで綺麗にフラックスを取り除き、ついでに修復箇所周辺も脱脂しておく。 塗装はプラサフ3回、シルバーメタ3回、クリヤ2回である。いずれもスプレー缶の塗料だ。(当然色は合わない・・・涙) いずれは全塗装をやり直そうと思っている。うんちくさんのご指摘どおり、シルバーメタリックは難しい。次回はソリッドカラー+クリヤにしてもいいなーと今、思っているところである。
1塗装剥がれ 2削って見るとサビ穴が 3切開2 4錆止め塗装
5あて板固定 6ハンダ付け 7パテ盛り 8水研ぎ2
9マスキング 10プラサフ 11塗装
スポンサーサイト



PageTop
 

コメントコメント


管理者にだけ表示を許可する
 

お約束の場所ですね。
「海の見える分譲マンション・・・???」へ?じゃ無くて??
ウチの時はこの倍程度で(涙)テンハチをL字型に折り曲げた後無謀にもブタントーチで絞りを入れ反対側はハンマーで叩いて伸ばしてフェンダー内側のアールを作りました。
 所でブランドリベットって素材はアルミだったのでは?ちゃいます?
 だとしたら今度は電気腐食が始まる鴨。
経過が楽しみですね・・・
 

うんちく | URL | 2008年03月02日(Sun)13:00 [EDIT]


うんちくさん
>「海の見える分譲マンション・・・???」へ?<
ううっ、サンダルの復讐ですか・・・?
私も同じく鉄板を曲げて作成しましたが、アールは付けませんでした。実は今回サビ膨れを削るまでは、自分がかつて一度この場所を補修したことを忘れていました。以前はサビ穴を無視して、パテで埋めていたのでした。いい加減な補修をすると後で祟られますね。ご指摘のとおり、次は電食かも知れません。
いえ、適度にね、あちこち壊れてくれないとね、やることがなくなっちゃうでしょ。だから・・・・・(涙)

四方山果無 | URL | 2008年03月02日(Sun)17:41 [EDIT]