fc2ブログ
 

2台のクーペと”四方山果無(よもやまはてなし)”World

これはもっと古い

大正13年という年次が右肩に・・・
1915年?ということは105年前の雑誌のようです。
演芸写真帳
当時の大衆芸能の代表的なもの「歌舞伎」の雑誌だと思います。中身はモノクロ写真と絵画で、演題の見せ所の写真や俳優の姿の写真。月刊だったようです。
演芸写真帳表紙2
この中で興味深い広告を発見!
それがこれです。
ラジオ宣伝
昔々のラジオの宣伝。
「安くて良く聴える」
「高級SK式四球無線受信機」
「低周波1段、高周波1段・・・」
「受信距離500キロ」
「特価金二百五十円也」
「大阪ラジオ社」
「付属品、ラジオトロン真空管2、NVV真空管2、スピーカー1、AB電池2、基地アンテナ取り付け共」
というようなことが書いてある。
AB電池とはヒーター電圧とプレート電圧用の電池なのでしょうね。
当時は恐らく最先端のメディアだったのでしょうね。250円って今のレートでいくらくらいなのかな?
なかなか興味深いです。


スポンサーサイト



PageTop
 

コメントコメント


管理者にだけ表示を許可する