
現在8時前。いつもは通勤時間中になるんだけど、今は在宅勤務中なので時間がある。
お義母さんに送ってあげるためにいろいろと収穫した。

まずソラマメ。今年は背が低いので実るのか?と心配していたが、意外に良く出来ている。

玉葱の中生(なかて)。品種は「ターボ」・・・速いのかな?

この中生タマネギは何故だか割れかけているものがある。なんでだろ?本来は5月下旬の収穫なのだが、割れかけているので大きいヤツだけ収穫する。
中生の後は晩生(おくて)もある。こちらは「もみじ3号」人気品種とのこと。収穫は田植え直前の6月中旬です。

キンカンも鈴なりなので少しは収穫する。でもあんまり食べないな。何か利用方法があればな。

サクランボは毎年夥しい実を付ける。赤く甘くなった頃、鳩やヒヨドリなどが大挙してやってきてすべて片付けてくれる。

あまりにも悔しいので今年は精々収穫して食べている。もともと栽培品種ではないので粒は小さいし甘味も少ないのだが実っているところを見るとなかなかすごい。こちらは収穫というよりハンドツウマウスですね。
お義母さんに送ってあげるためにいろいろと収穫した。

まずソラマメ。今年は背が低いので実るのか?と心配していたが、意外に良く出来ている。

玉葱の中生(なかて)。品種は「ターボ」・・・速いのかな?

この中生タマネギは何故だか割れかけているものがある。なんでだろ?本来は5月下旬の収穫なのだが、割れかけているので大きいヤツだけ収穫する。
中生の後は晩生(おくて)もある。こちらは「もみじ3号」人気品種とのこと。収穫は田植え直前の6月中旬です。

キンカンも鈴なりなので少しは収穫する。でもあんまり食べないな。何か利用方法があればな。

サクランボは毎年夥しい実を付ける。赤く甘くなった頃、鳩やヒヨドリなどが大挙してやってきてすべて片付けてくれる。

あまりにも悔しいので今年は精々収穫して食べている。もともと栽培品種ではないので粒は小さいし甘味も少ないのだが実っているところを見るとなかなかすごい。こちらは収穫というよりハンドツウマウスですね。
スポンサーサイト


