
来月は町内会の清掃、再来月は農業者による清掃と続くが、今回実施したのは我が家の水田への導水のみの水路であるため自分でやらなければならない。

県道18号線の横にあるため、一杯ゴミを捨てられる。空き缶、ペットボトル、弁当がらなど。日本人というか、この地域の人というか、ほんっとうにマナーが悪い!余談ではあるが、日本人は素晴らしい!優しくてマナーが良くて、思いやりがある・・・なんて足の裏が痒くなるような褒めちぎりの文章が隣接するお国の方々のマナーの悪さをあげつらうようにネットに流布されているが、何をいってんだか!このゴミの山だけではない、高齢者をだます詐欺師の被害は全く後を絶たず、被災地の空き家に入り込み窃盗をはたらくのも同じ日本人。コロナウイルス禍の中でトイレットペーパーやマスクを買い占めて高値で転売するのも日本人。”てめえら人間じゃねえ!たたき切ったる・・・”(少々古いか・・)とおもってしまうのである。

こちらも先ほどの水路に続いている水路であるが、堆積土砂のほかに隣接するアパートの植え込みの葉っぱが一杯たまっている。以前から植え込みを切ってくれと申し入れているのだが、管理をしている方からはオーナーが切らせてくれないと言っていた。ならばオーナー自ら掃除しに来いよ!と言いたくなる。全く迷惑な話だ。

虚しさばかり感じつつもきれいになれば嬉しい。

撤去土砂と枯れ葉はバケツ8杯になったがとてもスッキリ!
いろんなことを思いながらの溝掃除でした。


