
今日は暖かかったですね。夏日の地域もあったとか?
新緑眩しい我が家の庭の木や草を撮りました。(失業中で暇ですので)

このツバキは長く咲いています。夥しい蕾でしたから。

ナルコユリも咲き始めました。質素な植物なのですが、地下茎で延々とエリア拡大しています。

これは何でしょうね?黄色い花が咲いていました。多年草です。

ナンテンも新芽を出しています。

シャクナゲの新芽です。

赤いカエデはテッポウムシが入ってしまいもうだめかと思っていましたが、今年も葉っぱを出してくれました。

これはカエデの花かな?

庭に沢山生えている雑草のひとつ、可憐な花です。

シランも繁茂してきました。

これも名前がわからない。

チェリーセージというのだそうです。

これも不明。夥しく咲いています。

サクランボは鈴なりですね。熟すとあっというまに小鳥に食べ尽くされてしまいます。

こちらはロウバイの実?実がなるなんて知らなかった。

オオデマリです。

キンカンも鈴なり。誰も食べないけど。

庭で発見したランの一種?

あまり綺麗ではないけど。

ツツジが咲き始めました。

これもそうだと思う。

徳島のS司さんからいただいたイロハモミジ。無事、葉っぱが出てきました。

ちょうど良い場所に植えています。

ヤマボウシも若葉を出し始めました。

なかなか綺麗な若葉です。

サンシュユも何か出ている。

ハナミズキです。

これは蕾?

それが開いたところ。

この変わった花?はウキツリボクと言うそうな。
ネットで調べました。
よく見れば沢山の植物が芽吹いたり、花を咲かせたり、まさに春ですね。
新緑眩しい我が家の庭の木や草を撮りました。(失業中で暇ですので)

このツバキは長く咲いています。夥しい蕾でしたから。

ナルコユリも咲き始めました。質素な植物なのですが、地下茎で延々とエリア拡大しています。

これは何でしょうね?黄色い花が咲いていました。多年草です。

ナンテンも新芽を出しています。

シャクナゲの新芽です。

赤いカエデはテッポウムシが入ってしまいもうだめかと思っていましたが、今年も葉っぱを出してくれました。

これはカエデの花かな?

庭に沢山生えている雑草のひとつ、可憐な花です。

シランも繁茂してきました。

これも名前がわからない。

チェリーセージというのだそうです。

これも不明。夥しく咲いています。

サクランボは鈴なりですね。熟すとあっというまに小鳥に食べ尽くされてしまいます。

こちらはロウバイの実?実がなるなんて知らなかった。

オオデマリです。

キンカンも鈴なり。誰も食べないけど。

庭で発見したランの一種?

あまり綺麗ではないけど。

ツツジが咲き始めました。

これもそうだと思う。

徳島のS司さんからいただいたイロハモミジ。無事、葉っぱが出てきました。

ちょうど良い場所に植えています。

ヤマボウシも若葉を出し始めました。

なかなか綺麗な若葉です。

サンシュユも何か出ている。

ハナミズキです。

これは蕾?

それが開いたところ。

この変わった花?はウキツリボクと言うそうな。
ネットで調べました。
よく見れば沢山の植物が芽吹いたり、花を咲かせたり、まさに春ですね。
スポンサーサイト


