
(これは4月13日(土)の記事です。)
昨夜宿泊した”ふれあいの里さかもと”は徳島県の山奥、勝浦町にある体験宿泊施設です。

小学校が閉校となり、その校舎を利用したものです。とても快適な施設であり、働いている皆様もとっても活気があった。
・・・けど、寂しいものですね。村から子供が居なくなってしまうって事は。

二宮金次郎さんもきっと寂しがっているでしょう。

お遍路2日目に法輪寺で取材された記事が徳島新聞に載っていた。この頃はまだ元気だったんだけど・・・

もう、両足ともに腫れて赤くなり熱を帯びている。今日の行程は20番鶴林寺だったのだが、とても登山は出来そうにない。

軟弱者の私はこの度はこれで打ち止め!徳島観光をして帰る事にした。
この辺りのバスはバス停でない場所でも手を挙げれば停まってくれるので有りがたい。
バスを2本乗り継ぎ、10時前には徳島駅前に。

徳島では人気の大判焼き。列ができています。

大判焼きをかじりつつ”あわおどり会館”へ。

阿波踊りの実演を見て感動する。何故だか涙が出てくるくらいに。折角だからついでに少々踊ってくる。(阿波踊りが踊れるくらいなら遍路できるやろ!と言われるかも知れませんが・・・)

その後、有名な眉山へ。

頂上からはとても眺めがよくて、1番から19番までのルートを追ってゆくと、結構歩いていることがわかる。

ちなみに屋上にはマチアソビのキャラクターの自販機があった。(阿波踊りバージョンのコークボトルも)

昼食は有名な”徳島ラーメン”をいただく。

結構美味しかった。

徳島はブランドを大切にしているのか、徳島珈琲ってのもありましたよ。
素朴でありながら、阿波踊りのように情熱的な面を持ち、自社ブランドも大切にする。また、遍路には心を込めてのお接待をする。そんな徳島の方々の気持ちに今回は沢山触れさせていただいた気がします。
S司さん、そして徳島の皆様、本当に有り難うございました。
またすぐにリベンジしに来させていただきます。(感謝)
昨夜宿泊した”ふれあいの里さかもと”は徳島県の山奥、勝浦町にある体験宿泊施設です。

小学校が閉校となり、その校舎を利用したものです。とても快適な施設であり、働いている皆様もとっても活気があった。
・・・けど、寂しいものですね。村から子供が居なくなってしまうって事は。

二宮金次郎さんもきっと寂しがっているでしょう。

お遍路2日目に法輪寺で取材された記事が徳島新聞に載っていた。この頃はまだ元気だったんだけど・・・

もう、両足ともに腫れて赤くなり熱を帯びている。今日の行程は20番鶴林寺だったのだが、とても登山は出来そうにない。

軟弱者の私はこの度はこれで打ち止め!徳島観光をして帰る事にした。
この辺りのバスはバス停でない場所でも手を挙げれば停まってくれるので有りがたい。
バスを2本乗り継ぎ、10時前には徳島駅前に。

徳島では人気の大判焼き。列ができています。

大判焼きをかじりつつ”あわおどり会館”へ。

阿波踊りの実演を見て感動する。何故だか涙が出てくるくらいに。折角だからついでに少々踊ってくる。(阿波踊りが踊れるくらいなら遍路できるやろ!と言われるかも知れませんが・・・)

その後、有名な眉山へ。

頂上からはとても眺めがよくて、1番から19番までのルートを追ってゆくと、結構歩いていることがわかる。

ちなみに屋上にはマチアソビのキャラクターの自販機があった。(阿波踊りバージョンのコークボトルも)

昼食は有名な”徳島ラーメン”をいただく。

結構美味しかった。

徳島はブランドを大切にしているのか、徳島珈琲ってのもありましたよ。
素朴でありながら、阿波踊りのように情熱的な面を持ち、自社ブランドも大切にする。また、遍路には心を込めてのお接待をする。そんな徳島の方々の気持ちに今回は沢山触れさせていただいた気がします。
S司さん、そして徳島の皆様、本当に有り難うございました。
またすぐにリベンジしに来させていただきます。(感謝)
スポンサーサイト


