
(これは4月3日の記事です)
夏野菜を植えるために畑の畝を3本作った。

小型耕耘機で起こして・・・

畝の中央に溝を掘り・・・

牛糞堆肥を投入して埋め戻す。このやり方は根が深い植物には余り良くないとご指摘を受けたが、昨年はとても良くできたので今年も踏襲する。

ちなみに、石灰は蛎殻主体のセルカというもので、散布した後、時間を置かなくても植えられるというものです。

畑といってもこれだけの面積しかないのでタマネギやソラマメ、エンドウ豆は水田に植えていた。

草をはやしていても得る物はないので精々野菜を作っている。
夏野菜を植えるために畑の畝を3本作った。

小型耕耘機で起こして・・・

畝の中央に溝を掘り・・・

牛糞堆肥を投入して埋め戻す。このやり方は根が深い植物には余り良くないとご指摘を受けたが、昨年はとても良くできたので今年も踏襲する。

ちなみに、石灰は蛎殻主体のセルカというもので、散布した後、時間を置かなくても植えられるというものです。

畑といってもこれだけの面積しかないのでタマネギやソラマメ、エンドウ豆は水田に植えていた。

草をはやしていても得る物はないので精々野菜を作っている。
スポンサーサイト


