
先日、追肥と消毒をしたたまねぎ・・・

弱々しかった苗が随分元気になってきたような気がします。追肥の効果か?

今年こそはまともな玉葱になるように力が入っています。

ソラマメがようやく出てきました。

弱々しかった苗が随分元気になってきたような気がします。追肥の効果か?

今年こそはまともな玉葱になるように力が入っています。

ソラマメがようやく出てきました。
スポンサーサイト



« いちじくケージの撤去 | Home | 水田耕起(第一回目) »
こんばんは。たまねぎは年内は生育しすぎると良くないです。とう立ちや分球が多くなります。追肥は1月から2月にNK化成(窒素分が多いやつ)を使うのがこちらでは一般的です。今年は暖冬なのでなおさら年内に生育しやすいです。
という僕は成育しすぎた極太の苗を今、植えてます。周りのベテランさんは皆さん細い苗を植えているのですが、豊作のみかんの収穫と同時進行の作業で遅れに遅れて、極太の苗になってしまいました。来年の春にはたくさんのとう立ちが見れそうです・・・・。(汗)
kanican | URL | 2018年12月05日(Wed)00:04 [EDIT]
kanicanさん
いつもアドバイス有り難うございます。タマネギ栽培はトラウマで、昨年は成育不足、一昨年はベト病で、今年こそは・・・!と思って作っています。追肥は植え付け25日後・・・というJAの記事を参考に実施しましたが、ご指摘のとおり、1月、2月という記事もありました。とりあえず栽培記録はとって行こうと思っています。
四方山果無 | URL | 2018年12月05日(Wed)00:35 [EDIT]
| Home |