
実はこの日は福知山の後、豊岡(兵庫県)へも行った。
日帰りコースとちゃうやろ!!というお怒りの声を沢山聞きながら・・・(実は私が段取りしたのです、すみません。)
実は豊岡も今から20数年前に2年間仕事をしていた所です。(独身時代です)

目的は画像処理による河川水位の観測の実験施設見学です。場所は円山川の国管理と兵庫県管理の境目の所。

「赤崎」というこの場所は、以前ここで仕事をしていた20数年前に直営でテレメータ水位計の新設をした所なのです。

従前、そこには普通水位観測所があり、量水板という水位を目視で測定するものがあったのですが、その観測所を土木で入ってきた新規採用生と共に現地を平板測量し、地元の法務局へ字現図を写しに行ったり登記簿謄本を取り、水位観測施設を作るために地元説明をしに行った場所なのです。その後、局舎の建設や観測機器の発注を行い、テレメータ水位観測局の新設は完了しました。私にとってはとても思い出深い場所なのです。

この度、久しぶりに行くと、随分現地の状況は変わっていました。

そりゃそうでしょう。もう四半世紀前の事ですから。でも、とても思い出深かった。仕事の上での話ではありながら、そしてたかだか、あまたあるテレメータ水位観測所の一つに過ぎないのではあるけれど、自分が一から手を尽くして作った観測所は思い出深いものなのです。
日帰りコースとちゃうやろ!!というお怒りの声を沢山聞きながら・・・(実は私が段取りしたのです、すみません。)
実は豊岡も今から20数年前に2年間仕事をしていた所です。(独身時代です)

目的は画像処理による河川水位の観測の実験施設見学です。場所は円山川の国管理と兵庫県管理の境目の所。

「赤崎」というこの場所は、以前ここで仕事をしていた20数年前に直営でテレメータ水位計の新設をした所なのです。

従前、そこには普通水位観測所があり、量水板という水位を目視で測定するものがあったのですが、その観測所を土木で入ってきた新規採用生と共に現地を平板測量し、地元の法務局へ字現図を写しに行ったり登記簿謄本を取り、水位観測施設を作るために地元説明をしに行った場所なのです。その後、局舎の建設や観測機器の発注を行い、テレメータ水位観測局の新設は完了しました。私にとってはとても思い出深い場所なのです。

この度、久しぶりに行くと、随分現地の状況は変わっていました。

そりゃそうでしょう。もう四半世紀前の事ですから。でも、とても思い出深かった。仕事の上での話ではありながら、そしてたかだか、あまたあるテレメータ水位観測所の一つに過ぎないのではあるけれど、自分が一から手を尽くして作った観測所は思い出深いものなのです。
スポンサーサイト


