












« 三度目の燃料フィルター交換 | Home | リヤサスのゴム部品再生産 »
四方山さん
>>識者の方おしえてくださいませ<<
はぁ~~い!識者です・・・(嘘)。
ワタシ的にはカーボンが溜まって逆に圧力は上がると言う認識なんですが??
それとその圧力計は一応儀式として疑ってた方が良いです。
少なくともワタシが通販で8千円位で買ったキャブ調用のゲージは二個が出鱈目な数値を示してましたです。
国産品でも75φの工業用圧力計が1000円チョイですからこれ買って校正して見ては如何?
確かS川さんってその筋のお方でしたし・・・
うんちく | URL | 2007年08月24日(Fri)12:53 [EDIT]
うんちくさん
了解です。数値はあんまり信用ならないってことは・・・。しかし同じ測定器で測定した相対値は信用できるのかなと思ったりします。ゆえに1番と4番のコンプレッションの差はあるのかと・・。
四方山果無 | URL | 2007年08月24日(Fri)18:00 [EDIT]
識者ではありませんが、私のクーペがバックファイヤーなどを起し、エンジン不調でハルキさんでOHする事になった時、圧の差が3kg以上ありました。(もっともこの時の私の車は時折エンストしたりしてましたが。)
’80XE PA96E | URL | 2007年08月26日(Sun)08:45 [EDIT]
’80XE PA96E さん
ハルキさんではどのような修理をされましたか?低下したコンプレッションを上げるにはシリンダをボーリングしてオーバーサイズのピストン及びリングを入れるのが必要だと思うのですが・・・?それともガスケット吹き抜けであればガスケット交換のみか・・?
四方山果無 | URL | 2007年08月26日(Sun)09:12 [EDIT]
確か圧の極端に低かったシリンダー(確か2.4番)はピストン・リング共交換、他の2つはリング交換を行ったと思います。
’80XE PA96E | URL | 2007年08月26日(Sun)09:22 [EDIT]
’80XE PA96E さん
了解しました。ボーリングをしなくて、ピストン及びピストンリングを交換することにより、コンプレッションの改善が図られるものなのですね。
話しはそれますが、家族車のウィザードが壊れてしまい、最近は117を常用しています。家族が乗ってくれるのは嬉しい反面、狭いだの酔うだの苦情ばかり聞かされています。辛い話しです。
四方山果無 | URL | 2007年08月26日(Sun)20:13 [EDIT]
| Home |