fc2ブログ
 

2台のクーペと”四方山果無(よもやまはてなし)”World

左門橋

ここは国道2号の左門橋です。
左門橋
こんどJICAの研修員が来られるので現地の下見です。
左門殿川
夕暮れ迫る左門殿川、大阪と兵庫の境を流れる川です。都会だなと思いますね。
銘板
歴史を感じさせる銘板です。あんまり目立たないけど武庫大橋をはじめ、国道には歴史ある橋がたくさんあります。皆さんも探してみてください。

スポンサーサイト



PageTop
 

コメントコメント


管理者にだけ表示を許可する
 

出遅れました、左門殿川の隣が神崎川でね。ご幼少時代の数年間をその神崎川の畔で過ごしました。
今じゃ信じられ無いとは思いますが当時神崎川には大きな製紙工場が有ったんですがこの工場から流れ出る下水で川はヘドロに覆われ悪臭が漂う始末。
正に死の川と呼ぶに相応しい程酷い状態でした。
あれから幾年月今でも清流と言える状態では無いけれど相応に改善された様子ですがね。
 そして人は逞しい!そんな劣悪な環境下でも厚かましく成長しちゃったもんね。「エ?オマエダケヤロ?」ですと?

うんちく | URL | 2016年10月30日(Sun)00:00 [EDIT]


うんちくさん
 いつもコメントありがとうございます。ブログはフェイスブックにリンクしているため、最近はブログ本体にコメントいただく事が少なくなってしまいました。ま、農業にしても、行く所にしてもマニアックな所ばかりなのでマニアックな方しかコメントいただけないのだろうと・・・(あ、とても感謝しているという意味です・・・他意はございません・・・ほんまです)
 で、左門橋ですが、現在シューの取り替え工事をしておりまして、古い橋ゆえ、兎に角低い。満潮になると床板の下が水に付く位の所ですから兎に角大変なようです。しかし天下の国道2号、掛け替えともなると大工事になります。(でも掛け替えた方がいいとは思いますが・・・)そんな人の目に付かない所で仕事しております。
 あ、今回のJICAさんは22カ国から来られるようなのですが、いつも皆さん熱心に説明を聞いてくれますし、質問もとても多いのです。素晴らしい事だと思います。多少なりとも参考になればと思っている所です。

四方山果無 | URL | 2016年11月03日(Thu)06:49 [EDIT]